公開日 /-create_datetime-/

今年(2020年)3月24日、国際オリンピック委員会と東京2020組織委員会は新型コロナウイルスの世界的流行を配慮して、7月24日から開催予定だった東京2020大会の延期を発表しました。
これに伴って世の中の多くのことが変更・未定となり、今まさに大混乱に陥っています。なかでも気になるのが、日本における“五輪関連の休日”。
今年は「東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会特別措置法」により、3つの祝日が以下のように変更されています。
●海の日(例年は7月の第3月曜日)
2020年は本来7月20日→7月23日に変更
●スポーツの日(例年は10月の第2月曜日)
2020年は本来10月12日→7月24日に変更
●山の日
例年は8月11日→8月10日に変更
上記の変更は、東京オリンピックの当初の開会式前日(2020年7月23日)および当日(同24日)と、閉会式翌日(8月10日)に合わせて設定されたもの。要人警護の円滑化や交通混雑の緩和が目的です。
さらに法改正により、これまでの「体育の日」が今年から「スポーツの日」と改称されました。
しかし、東京2020大会が来夏へ延期に。そこで超党派の大会推進議員連盟は、「海の日」「スポーツの日」「山の日」を来年も、五輪開閉会式の前後に移動させるために大会特別措置法を改正する方針を、4月2日に確認しました。
現状、東京オリンピックは2021年7月23日~8月8日の開催を予定しています(パラリンピックは同年8月24日~9月5日)。議員連盟では、オリンピック開会式前日の7月22日に「海の日」を、当日23日に「スポーツの日」を、閉会式翌日の8月9日に「山の日」を移動させるように法改正する方針です。
そのうえで混乱回避のため、2020年の7月23日・24日・8月10日はそのまま休日とする方針を確認しました。
法改正が実現すれば、今年と来年の休日も確定します。企業の経営にも大きく関わることですので、管理部門の担当者は今後も動向を確認しておきましょう。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
全国の社宅管理担当者約100人に聞いた!社宅管理実態レポート
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
経理業務におけるスキャン代行活用事例
業務委託契約とは?雇用契約との違い・種類・注意点をわかりやすく解説
【法務のキャリアパス】会社法を武器に転職を成功させるポイント|求められるスキルから成功事例まで解説(前編)
毎月勤労統計調査 令和7年8月分結果速報など|10月13日~10月19日官公庁お知らせまとめ
ケアハラスメント(ケアハラ)とは?企業が知るべき法的義務と防止策を詳しく解説
【社労士執筆】所得税の基礎控除や所得控除はどう変わる?企業の人事労務担当者向け年末調整ガイド
オフィス移転で変わる働き方
人的資本開示の動向と対策
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
簿記の基礎から実務まで!社宅管理の仕訳処理 まるわかりガイド
合意書とは?契約書との違い・法的効力と実務の要点
【弁護士執筆】2026年施行の改正資源有効利用促進法とは?脱炭素・再生材義務化で企業に求められる実務対応
ブランド毀損とは?法務が押さえるべきリスクと対応策
【弁護士執筆】2025年版労働安全衛生規則の最新改正動向と企業実務への影響
同僚間でも起こるパワハラ|人事が知っておきたい見抜き方と防止策
公開日 /-create_datetime-/