公開日 /-create_datetime-/

新型コロナウイルスの感染防止のため、街の中も電車の中でも、ほとんどがマスクを着用しています。でも、誤ったつけ方では、マスクの効果も低くなります。いまや外出時の必需品となったマスクの正しいつけ方を、マスターしておきましょう。
マスクは、咳やくしゃみによる飛沫の飛散を防ぐほか、飛沫やほこりなどの粒子が体内に侵入することを抑制する働きがあります。新型コロナウイルスの侵入を完全には防ぐことはできないという話も出てますが、咳やくしゃみの飛沫飛散の防止には一定の効果はあるようです。
一般的なマスクには、不織布製マスクとガーゼマスクの2種類がありますが、ウイルスや菌を防ぐためには、外側のフィルター性能に優れた不織布製マスクの方が、効果があるとされています。
ところが、せっかくの効果を、台無しにしてしまうようなマスクのつけ方をしている人も見かけます。マスクの効果は、ウイルスや菌を含んだ飛沫を、外側のフィルターでブロックすることですが、顔とマスクの隙間が空いていると、フィルターでブロックされない空気を吸い込むことになってしまいます。
では、マスクは、どのようにつければ、咳やくしゃみによる飛沫の飛散を防ぎ、飛沫やほこりなどの粒子が体内に侵入することを抑制することができるのでしょうか。
マスクをつけるときのポイントは、鼻と口の両方を確実に覆うことが大切で、ゴムひもで固定し、鼻、口、顎を覆うようにマスクをつけましょう。そして、鼻の部分を軽く押さえ隙間ができないように調整しましょう。
また、使用中はなるべくマスクに触らないようにすることも大切です。とくに、口の周りを覆うフィルター部分には、ウイルスや菌が付着している可能性が高いので、もし、触れてしまった場合には、すぐに手を洗うようにしましょう。
マスクを外すときにも、注意が必要です。マスクの表面にはウイルスが付着している可能性がありますから、ゴムの部分を持ち、上の方に移動させるように顔から外し、フィルター部分には触らないようにしなければなりません。念のため、よく手を洗うことを心がけましょう。
咳やくしゃみによる飛沫には、ウイルスや病原菌などが含まれています。1回の咳で、約10万個の病原菌が2~3メートル先、1回のくしゃみで約200万個の病原菌が3~5メートル先まで飛散されるといわれています。
つまり、マスクをつけることは、咳やくしゃみによる病原菌の飛散を抑制することが最大の目的です。
通勤中や、オフィス内で、咳やくしゃみが出る場合には、マスクをつけることがエチケットでもありますから、周りの人に迷惑をかけないように正しいマスクのつけ方をマスターしておくことも、社会人としてのマナーです。
マスクには風邪やインフルエンザなどの飛沫感染や空気感染の防止、さらに乾燥状態から呼吸器官を守る保湿・保温効果もありますし、花粉症の人には欠かせないものでもあります。
新型コロナウイルスが猛威を振るっているいま、顔とマスクに隙間をつくらないように正しくつけ、感染を広めないようにするためにも、管理部門では従業員に対して、図解入りの正しいマスクのつけ方を掲示板に張り出すなど、職場で共有するような対策を講じてはいかがでしょうか。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
SDGsから「SWGs」へ 日本発の「持続可能な幸福目標」を大阪・関西万博で初めて発表
心理的安全性を高めるために~みんなが活躍できる職場づくり~
クラウドストレージのセキュリティリスクと安全なストレージの選び方
ティーチングとは?コーチングとの違いから効果的な使い分けまで解説
2025年10月の「負債1,000万円未満」倒産51件 3カ月ぶり50件台、秋口から増勢を強める
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
経理業務におけるスキャン代行活用事例
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
就業規則の閲覧は拒否NG! 社労士が「正しい対応」を解説
2025年1-10月の「税金滞納」倒産は137件 2年連続で100件超え、負債1億円未満が51.0%
生成AIの使い方大全|仕事が変わる7つの活用法
10月の「物価高」倒産 ことし最多の85件 2022年以降の円安局面で2番目の高水準
オンラインストレージの暗号化とは? わかりやすく解説します
公開日 /-create_datetime-/