公開日 /-create_datetime-/
株式会社大和ネクスト銀行が、全国の20歳~59歳の男女ビジネスパーソンを対象に、ビジネスパーソンの健康づくりに関する調査を実施しているが、その中で注目したいのが「ビジネスパーソンのストレス実態と対処法」についてである。
というのも、ビジネスパーソンがこころの健康を害する原因の一つとして、職場の人間関係によるストレスがあると考えられるからである。
では、ビジネスパーソンが「こんな人が職場にいたらストレスが溜まってしまう」思っている人とは、どのような人なのだろうか。
「すぐにキレる人」(51.1%)が最も高く、次いで、「いつもイライラしている人」(48.8%)、「自己中心的な人」(47.2%)、「噂や悪口ばかり言っている人」(46.8%)、「嫌味を言ってくる人」(45.6%)と、ネガティブな気持ちを態度に出す人に対し、ストレスを感じる人が多いようだ。
年代別にみると、50代では「自己中心的な人」(54.8%)、「不平不満ばかり言っている人」(54.0%)、「口だけ達者で仕事ができない人」(48.8%)が、他の年代と比べて高くなっていて、周囲への気配りができない人や、口だけで行動が伴っていないような人に対して、ストレスを感じるようだ。
次に、同僚などから言われてストレスを感じた言葉の1位は「まだできないの?」で、2位は「仕事が遅いね」、3位は「使えないね」である。仕事をせかされたり、仕事のスピードについて指摘されたりすると、気持ちが焦り、精神的な負担となるようだ。
では、ストレスをどのように解消しているかといえば、「寝る」(38.7%)が最も多く、次いで、「好きな音楽を聴く」(21.7%)、「ドラマ・映画を観る」(21.5%)、「お酒を飲む」(20.9%)、「スイーツを食べる」(20.3%)だ。
それぞれが気分転換やリラックスできる時間をつくってストレスに対処しているようだが、新型コロナウイルス感染防止の自粛によって、それも制限されつつあることを考えれば、管理部門が社員のストレス解消法を考え出すことも視野にいれておく必要もありそうだ。
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
オフィスステーション年末調整
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
公認会計士は女性でも働きやすいの?年収やキャリアプランを徹底解説!
【2025年8月版】Manegyで読まれた人気記事を紹介!
2025年8月の「負債1,000万円未満」倒産 35件 4カ月ぶりに30件台にとどまる
【2025年・経理DX】まだ間に合う!「2025年の崖」を乗り越えるためのアクションプラン
【GAS×外部API連携】Google Workspace活用の新境地!Slack・Chatwork自動連携で業務効率を最大化
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
【2025年最新】管理部門のAI活用ガイド|経理・人事・総務・法務の事例と導入ロードマップ
2025年8月の「ゼロゼロ融資」利用後の倒産は27件 15カ月連続で減少、1-8月累計は3割減の276件
会計ソフトのデータ移行方法と注意点|失敗しない5つのステップ
会計事務所から経理に転職は難しい?志望動機・自己PRの注意点や求人例、転職事例など
週休3日制とは?~メリット・デメリットと導入時の注意点~
公開日 /-create_datetime-/