詳細はこちら
サービスロゴ

学ぶ

Learn

サービスロゴ

もらえる!

Present!

採用ブランディングの具体的な方法と手段

公開日2020/05/19 更新日2020/05/20

かつて、人事が採用活動を行う際は「待ち」の姿勢が主流でした。
できるだけ間口を多く広げ、その中から優秀な人材を選び出すというのが、従来の採用方法でした。
しかし、慢性的な人材不足に悩まされる状況下では、より自社のことを積極的に知ってもらい、優秀な人材の関心をひかなければなりません。
そのような事情から、転職市場に情報発信することで自社の価値を認知してもらう「採用ブランディング」に、多くの会社が注目するようになりました。

この記事では、採用ブランディングに関する具体的な方法や始め方・手段などを、成功させるポイントと合わせてご紹介します。

1.採用ブランディングを始める3つの方法

採用ブランディングを始めるには、大きく分けて3つのアプローチが考えられます。
予算や募集人員によって、取り組める手法は変わってきますが、目的は同じです。
以下に、それぞれの方法についてご紹介します。

自社で採用ブランディング戦略を立てる

最も基本的な流れとしては、自社で「どのような人材が欲しいのか」をまとめ、そのような人材が「どうやったら来てくれるのか」を考えて会社のブランディングを行うイメージになります。
発信方法としては、SNS・ホームページ・ブログなど、インターネットを介した手法が考えられます。
この方法は、全てのプランニングの基本となるため、最初から外部に相談することを検討せず、自社でできる範囲で行動することが大切です。

採用コンサルティング会社に相談する

採用ブランディングについて経営者・人事担当者が詳しく知らない場合は、採用コンサルティング会社にブランディングの相談を行う方法もあります。
自社のリソースを踏まえた上で、できるだけ多くの人に注目してもらえるよう、アドバイスを受けつつ情報発信を試みます。
コンサルティング会社を情報源とし、成功事例から学び、自社の規模で最も成果を挙げられる媒体を探すのにも役立ちます。

デザイン、制作会社に相談する

大規模に社員を募集する場合・十分に広告費を準備できるなら、メディア・雑誌媒体を使ったブランディング広告を検討することもできます。
その場合は、広告に関するデザイン会社・制作会社などが、相談の受け皿となるでしょう。


記事提供元

管理部門の転職ならMS-Japan
転職するなら管理部門・士業特化型エージェントNo.1のMS-Japan。経理・財務、人事・総務、法務、会計事務所・監査法人、税理士、公認会計士、弁護士の大手・IPO準備企業の優良な転職・求人情報を多数掲載。転職のノウハウやMS-Japan限定の非公開求人も。東京・横浜・名古屋・大阪で転職相談会を実施中。

ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

関連ニュース

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報