公開日 /-create_datetime-/
株式会社ネットプロテクションズは、決済業務に関する実態調査を行い、その結果を公開した。
調査結果によると、「あなたができればやりたくないと思う業務はどれですか」という問いに対して、1位「督促・回収」、2位「貸倒処理(倒産処理&事後対応)」、3位「顧客との支払い条件の調整」と続き、6位に「与信」、10位に「経理担当とのコミュニケーション」がランクイン。
決済に関わる業務がワースト10の半分を占め、決済業務が心理的に大きな負荷をかけていることが、調査結果からうかがえる。
しかも、約94%が「決済に関わる業務に集中して取り組みたくない」と、答えている。
決済業務に関しては、8割近くの企業が一部アウトソーシングを行っているが、78%の企業は一部の業務のみで、すべてをアウトソースしている企業は4%代に留まっている。
「働き方改革」への関心が高まっていることもあり、生産性を上げるために決済業務をアウトソースするということが一般化しつつあるものの、決済業務のすべてをアウトソースするというところまでは、まだまだ至っていないということが明らかになった。
決済業務にかかる時間は1日約40分、年間に換算すると20営業日分になるが、「働き方改革」を進めていくためには、その20営業日分を、生産性を上げる業務に費やすことができるかどうかが、鍵を握っているのではないだろうか。
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
公認会計士は女性でも働きやすいの?年収やキャリアプランを徹底解説!
みなし労働時間制は法違反?
「シェアドリーダーシップ」でメンバーの主体性を高め、変化に対応できる組織をつくる方法
ハイブリッドワークの課題と対策|社員の納得感を高めるはたらき方とは
ファイル共有にはメールとオンラインストレージのどちらを使うべき?
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
「フォローアップ面談」失敗しないための入社コミュニケーションのポイント
「従業員を大切にする姿勢」がポイント!?最新の健康経営を学ぶ人手不足脱却の考え方【セッション紹介】
フリーランスも労災保護対象に~労働安全衛生法の改正へ向けて~
【2025年8月版】Manegyで読まれた人気記事を紹介!
再委託とは?許可するメリットとリスクを解説!契約書の例文も紹介します
公開日 /-create_datetime-/