詳細はこちら
サービスロゴ

学ぶ

Learn

サービスロゴ

もらえる!

Present!

弁護士の独立開業で失敗するよくある理由

公開日2020/06/28 更新日2020/06/29

弁護士資格を得たら、独立開業を目指す人は多いです。しかし、近年は弁護士の数が増加傾向であることも影響して独立に失敗してしまうケースもあります。そこで今回は、弁護士の独立開業でよくある失敗理由などをまとめました。独立を目指している弁護士の方や、独立した方は参考にしてみてください。また、もし失敗してしまった場合の対応についても紹介しています。

開業に必要な資金

弁護士が開業に必要な資金は、条件により異なりますが、一般的には、最低でも300万円程度と言われています。ただし、自宅開業か賃貸物件を借りるかで大きく金額が変わってくるように、やり方によって差があることも事実です。自宅開業かつ必要な備品も最小限に抑えれば当然ですが開業資金は安く済みし、事務所にこだわれば1000万円を超えることもあります。

開業資金を大きく分けると、場所に関する資金と、備品に関する資金に分けられます。場所に関する資金は、開業資金の中でも大きな割合を占めるものです。都会なのか、地方なのか、交通の利便性は良いか、広さはどのくらいかなどによっても、金額は変化します。テナントとして入る場合は、保証金もかかりますので、注意しましょう。

備品に関する資金としては、パソコン、電話機、複合機、オフィス用品などが挙げられます。意外とお金がかかるのは複合機です。買い取る場合は100万円前後を資金として見ておく必要があります。

弁護士の独立開業で失敗する理由

日本弁護士連合会によれば、設立当初の1950年には5,827人だった弁護士人口は、2018年には40,066人に飛躍的に増加しています。今や、弁護士資格を持っているだけで稼げる時代ではないと言えるでしょう。独立失敗する大きな理由は主に3つあります。

立地、物件

立地や物件が失敗の原因になる場合があります。事務所が目立たないところにあったり、治安が悪いところにあったりなど、新規顧客の開拓に支障をきたす可能性が高いです。また、物件が古すぎると顧客の印象が悪くなりますし、逆に無理をして良い物件を借りてしまうと費用がかかりすぎて失敗につながります。

集客力

集客力がないと、そもそも顧客を囲い込むことができません。仕事を受けることができなければ、独立は失敗します。成功するためには、独立前のコネクションを作りやマーケティングを学ぶなど、集客力を磨いておくことが必須です。

採算が合わない

仕事を数多く受けても、採算が合わなければ事務所を存続できません。報酬の割に手のかかる仕事をしていると、次の仕事を受ける余裕がなくなり、立ち行かなくなる場合があります。


記事提供元

管理部門の転職ならMS-Japan
転職するなら管理部門・士業特化型エージェントNo.1のMS-Japan。経理・財務、人事・総務、法務、会計事務所・監査法人、税理士、公認会計士、弁護士の大手・IPO準備企業の優良な転職・求人情報を多数掲載。転職のノウハウやMS-Japan限定の非公開求人も。東京・横浜・名古屋・大阪で転職相談会を実施中。

ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

関連ニュース

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報