公開日 /-create_datetime-/
新型コロナウイルス感染拡大により、企業の採用活動ではオンライン面接が急速に広がっているが、採用担当者が気がかりなのは、どのように実践されているのか、ということではないだろうか。
立教大学経営学部の中原淳研究室は、オンライン面接がどのように実践され、どのような可能性と課題をもっているのかを定量的に調査した”柴井伶太・佐藤智文・中原淳(2020)「立教大学経営学部 中原淳研究室 オンライン面接の実態に関する調査報告書」”として公開している。
この調査で判明したことの主なポイントは、以下の6点である。
1. 1次面接の95.6%はオンラインで行われている
2. 就職活動開始時期の早期化が進み、3年生の春学期から46%は動いている
3. ITスキルが今後の就活・採用においては必須となる
4. オンライン面接のネガティブな側面として、“働くイメージ”や“従業員の様子”が伝わりにくい
5. オンライン環境での就活は、より孤独にならないことが重要となる
6. 今後は、対面面接とオンライン面接のブレンデッド型が重要になってくる
報告書の詳細は、以下のサイトからダウンロードできるので、採用担当者は、今後の参考のためにも、チェックしておくとよいのではないだろうか。
立教大学経営学部 中原淳研究室 オンライン面接の実態に関する調査報告書
この調査は、中原淳研究室に所属する就職活動中の学生2名が、実際にオンラインでの面接や面談を経験する中で感じた不安や、オンラインによる面接・面談に試行錯誤する企業の採用担当側双方の結果を比較したものである。
新卒一括採用から通年採用への移行など、就活・採用活動も転換期を迎えている。そしてコロナ禍によってオンライン面接・面談への流れが加速しているだけに、採用担当者は急激な変化への対応が求められることになるだろう。
・7/14(火)開催
国税庁OB・袖山喜久造氏が登壇!バックオフィス部門向けのオンラインイベント
・7/30(木)開催
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
人事給与システムPROSRV on Cloud サービス資料
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
原価管理システムとは? 概要と機能、導入を進める際のポイントについて詳しく解説
海外企業との取引にあたって、国内取引よりも重視すべきリスクと与信管理
2025年ゴールデンウィークは「4連休」が最多…長期休暇取りづらく“巣ごもり”傾向に。“給与の増減”によって予算にも明暗が
引当金とは? 近年注目される理由や企業が今後取り組むべき課題を詳しく解説
【職種別】会計事務所に向いている人とは?向いていない人の特徴も併せて解説
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
OFFICE DE YASAI 導入事例
企業向け緊急連絡網の作り方とは?内容やポイント、ツールなども解説
【経理のキャリアプラン・キャリアパス完全ガイド】面接で使える例文や落とし穴など
【例文あり】請求書をメールで送付する際の書き方とは?記載項目やメリットを解説。
請求書における振込口座先や金融機関名の書き方を解説!
インボイス未登録の飲食店での接待交際費は経費にできない?領収書のチェック項目は?
公開日 /-create_datetime-/