公開日 /-create_datetime-/
夏のボーナスシーズンを迎え、いつもの年なら旅行の計画などで浮かれ気分になるところだが、コロナ禍の今年の夏は、ちょっと事情が違うのではないだろうか。
共通ポイントサービス「Ponta(ポンタ)」を運営する株式会社ロイヤリティ マーケティングが、消費者意識とポイント利用意向を把握するため実施している「第41回 Ponta消費意識調査」(Pontaリサーチ)によると、夏のボーナスの使い道の1位は、7年連続で「貯金・預金」が35.6%だったが、2位の「旅行」は8.6%と、過去もっとも低くなっている。一方、3位の「食品(ふだん食べるもの)」は5.6%で過去最高となるなど、やはり消費者意識に変化が生じているようだ。
「支給されない・分からない」が48.6%で、2017年6月調査に次ぐ、過去2番目に高い結果となっていることも、コロナ禍が影響しているようだ。
さて、夏のボーナスの支給額だが、もっとも多かったのが「20万円~40万円未満」(23.7%)で、前年と比較すると低い金額帯の「60万円未満」が増加し、高い金額帯の「60万円~100万円未満」が減少傾向にあることがわかる。
新型コロナウイルスによる収入への影響については、2020年3月以前と比べ「変わらない」が63.8%だが、「減った」が33.9%と、3割強が収入ダウンしていることも明らかになった。一方で「増えた」は2.3%だ。
この調査結果を見る限り、消費者の意識は節約志向に向かっているかと思いきや、「節約したい」派は57.5%で、前回調査(2020年4月)の62.9%より5.4ポイント減少している。
ところが「節約したくない」派の理由を見てみると、「節約にまわす余裕がないため」が18.4%(前回調査から2.6ポイント増)で、“節約したくてもできない”という、切実な実情が見えてくる。
新型コロナウイルスの影響で、ボーナス支給額を昨年よりも減額せざるをえない企業は、社員のモチベーションを維持する工夫も必要となりそうだ。
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
【最新版】採用手法の全体像|求人広告・人材紹介・ダイレクトリクルーティングの最適な使い分けを解説
「割増賃金の算定基礎となる賃金」に含める賃金・含めない賃金
その1on1ミーティング、本当に効果がありますか?効果的な運用と事例紹介
【業務時間90%削減の実例紹介】生成AIを明日から活用できるステップを解説【セッション紹介】
管理部門・士業の採用を成功に導く、“本当に使える”ダイレクトリクルーティングサービスを徹底比較!
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
【管理部門・士業のビジネスケアラー実態調査】4人に1人が「介護と仕事の両立」を経験、うち8割が「働き方に影響」[MS-Japan調べ]
経理の働き方は変えられる!ワークライフバランスを整える転職のポイントと成功事例
雇止めの判断基準とは?~雇止め法理と高年齢者継続雇用との関係~
【建設業338名調査】2025年問題は約6割が「深刻」と回答|人手不足・残業規制・紙文化に迫る課題とは
8月の「物価高」倒産は55件、3カ月連続で増加 資材、燃料上昇で「総合工事」が大幅増
公開日 /-create_datetime-/