公開日 /-create_datetime-/
コロナ禍によって定着しつつあるテレワークという働き方は、首都圏で働くビジネスパーソンの意識も、地方の中小企業経営者の意識も、大きく変えようとしていることがEmpowered JAPAN実行委員会の調査で明らかになった。
首都圏のビジネスパーソンは「首都圏に住みながらテレワーカーとして地方の企業で働きたい」が60.3%で、 とくに20代では7割以上が興味を示す結果となった。
48.4%が故郷や地方への「Iターン・Uターン」移住に前向きの姿勢を示し、とくに働き盛りの20代・30代の約6割が故郷や地方への転職・移住の意向が高いことも明らかになった。
さらに、転職・移住の検討は、3人に1人(38.0%)が「3年以内」、20代では4人に1人(25.7%)が「1年以内」と回答していることから、withコロナの環境が働き方の意識に大きな変化をもたらしたことがうかがえる結果となっている。
また、地方の中小企業経営者の採用に関する考え方にも変化が生じている。「都心部在住人材のテレワーカー採用」に在宅勤務実施経営者の6割が興味を示し、そしてみえてきたのが、withコロナ時代に向けて地方の中小企業経営者が描く未来予想図である。
その未来予想図とは、「Iターン・Uターン就職が多くなる」「オフィス縮小や働く場所の多様化が進む」「これからの働き方は変わる」というのが、地方の中小企業経営者が思い描く人材登用のこれからの姿のようだ。
地方経営者の在宅勤務実施率は3割弱ほどだが、地方でのネットワーク・システムの環境が整えば、地方企業のテレワーク導入も拡大していくことが予想される。つまり、テレワーク環境の整備が進むことで、地方企業に「新しい雇用様式」をもたらす可能性も見えてきた。
そのときの地方企業の戦力となるのが、「首都圏に住みながらテレワーカーとして地方の企業で働きたい」(60.3%)という意向を示している、首都圏のビジネスパーソンだ。
働き方改革が進むなか、思わぬカタチで日本人の働き方にも大きな変化を与えている。「新しい雇用様式」によって、ビジネスパーソンそれぞれが働き方を見つめ直す時期がきているのかもしれない。
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
OFFICE DE YASAI 導入事例
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
グローバル展開を支えるクラウドストレージの利点と活用法
【福岡県北九州市】第三者承継や親族内承継を支援 事業承継・M&A促進化助成金
大阪府内の労災は何が多い?2025年最新データと対策を解説
ドコモの法人携帯を解約する方法|必要書類や窓口、注意点など
働きがいと成果に繋がる賃金制度の構築ポイントを解説
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
サーベイツールを徹底比較!
オフィスステーション年末調整
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
ピープルアナリティクスとは?導入目的と注意点、取り組みのメリットをわかりやすく解説
気象予報士が指南 会社を守る防災の新ルール【ランスタセッション紹介】
リモートワーク実施率は前年同様の17% ~2025年3月 リモートワーク実態調査~
【企業のGRC調査】規程整備の遅れは、業務担当者負担大が原因か〜ハラスメント防止規程の整備43.2%、内部通報規程は27.9%と整備遅れ。規程業務の負担大72.6%、業務時間は前年度より増加〜
法令違反は罰則も!改めて確認しておきたい「最低賃金」 の基礎知識|押さえておくべき実務上の基礎知識と最低賃金額の計算方法
公開日 /-create_datetime-/