公開日 /-create_datetime-/
日本経済新聞社の調べによると、2018年夏ボーナスは前年比4.62%増で、平均支給額は829,786円だという。
気になるのがその使い道だ。
オンライン総合旅行サービス「エアトリ」を運営する株式会社エアトリが、10代~70代の男女796名を対象に「夏のボーナス」に関する調査を実施した。今の時期、管理部門の方も気になる話題ではないだろうか。
今年のボーナスは「昨年と比べてどうか」という問いに、最も多かった回答は「変わらない」が36.3%で、「増えた(増える予定)」は26.1%、「減った(減る予定)」が14.6%となっている。
また「ボーナスの金額に満足しているか?」の問いには、「とても不満」が31.6%、「少し不満」が21.5%で、「とても満足」が6.2%、「少し満足」が17.1%と、半数以上が不満を抱えていることも明らかになった。
では、ボーナスの使い道はどうかといえば、「旅行・41.7%」が1番多くの回答を集め、2番目に多かったのが「貯蓄・21.4%」という結果で、相変わらず旅行人気が高いようだ。
ちょっと贅沢な旅行をするなら、どこにお金をかけるかを聞いたところ、女性は「ホテル」、男性は「現地の食事」、さらに、「誰のために使うか」では、女性は「自分の為」、男性は「家族全員の為」が1位となり、男女でボーナスに対する意識に大きな差があることも判明した。
国家公務員のボーナス支給日は6月29日、民間企業は6月中旬から7月中旬。
既に支給されている企業もあるため、街はなんとなく活気がみなぎっているようだ。
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
アウトソーシングできるバックオフィス業務とは?料金相場や活用事例をご紹介
2025年の崖とは? レガシーシステムのリプレイスと対策
法定休日と所定休日の違いを徹底解説!企業が知っておくべき休日管理のポイント
エアコンを設置する時に使える「省エネエアコン普及促進事業補助金」【新潟県・柏崎市】
IPOにおけるゴーイングコンサーン(継続企業の前提)の重要性と労務の視点
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
FP2級は転職に有利?管理部門での活かし方を徹底解説!
ISMS認証で求められるアクセス管理、クラウドストレージにおけるポイントを解説
職場環境の改善は事業者の義務!職場環境改善のメリットや取り組み方法を解説!
多様な人材をいかす経営は企業の競争力向上につながる 経産省、「ダイバーシティレポート」を公表
経費精算を正しくできていますか?税務署にチェックされやすいポイントも紹介
公開日 /-create_datetime-/