公開日 /-create_datetime-/
日本経済新聞社の調べによると、2018年夏ボーナスは前年比4.62%増で、平均支給額は829,786円だという。
気になるのがその使い道だ。
オンライン総合旅行サービス「エアトリ」を運営する株式会社エアトリが、10代~70代の男女796名を対象に「夏のボーナス」に関する調査を実施した。今の時期、管理部門の方も気になる話題ではないだろうか。
今年のボーナスは「昨年と比べてどうか」という問いに、最も多かった回答は「変わらない」が36.3%で、「増えた(増える予定)」は26.1%、「減った(減る予定)」が14.6%となっている。
また「ボーナスの金額に満足しているか?」の問いには、「とても不満」が31.6%、「少し不満」が21.5%で、「とても満足」が6.2%、「少し満足」が17.1%と、半数以上が不満を抱えていることも明らかになった。
では、ボーナスの使い道はどうかといえば、「旅行・41.7%」が1番多くの回答を集め、2番目に多かったのが「貯蓄・21.4%」という結果で、相変わらず旅行人気が高いようだ。
ちょっと贅沢な旅行をするなら、どこにお金をかけるかを聞いたところ、女性は「ホテル」、男性は「現地の食事」、さらに、「誰のために使うか」では、女性は「自分の為」、男性は「家族全員の為」が1位となり、男女でボーナスに対する意識に大きな差があることも判明した。
国家公務員のボーナス支給日は6月29日、民間企業は6月中旬から7月中旬。
既に支給されている企業もあるため、街はなんとなく活気がみなぎっているようだ。
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
企業間のファイル共有ではどんなことに気をつけるべき?
ジェンダー・ギャップ指数118位~「なでしこ銘柄」から読み解く、誰もが自分らしく働く社会を目指すためにできること~
中小・中堅企業DXとは?
【山口県】県内中小企業者のDX化を支援 中小企業DX推進補助金(DXツール導入型補助金)
労災保険の申請の手続きとは?会社側の対応をわかりやすく解説
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
OFFICE DE YASAI 導入事例
欧州AI規制法が日本の人事業務に与える影響とは?~日本企業の人事部が理解すべきポイント~
【無料DL可】賞与査定表テンプレート|概要と作り方をわかりやすく解説
【コーチングの成果実感に関する調査】約8割が「コーチングが役立った」と実感。成功要因は適切なテーマ設定やクライアント自身の取り組む姿勢にあり
FP2級の勉強時間はどれくらい?忙しくても合格できる最短ルートと効率的な学習法を解説
労災の休業補償は会社負担?法律事務所が解説
公開日 /-create_datetime-/