公開日 /-create_datetime-/
めっきり秋らしくなった10月は、「読書の秋」であり「文化の秋」ともいわれます。読書や文化・芸術活動に最適なさわやかなシーズンですが、各種資格の試験日も10月は目白押しです。10月に行われる管理部門に関係の深い資格試験日、受験申込日、合格発表をまとめました。
10月は、管理部門にキャリアアップに欠かせない資格試験日が、まさに目白押しです。国家資格もあれば民間資格、あるいは仕事には直接結びつかない、趣味や自己研鑽のための資格もありますが、これまで勉強してきた成果を、いよいよ発揮するときです。
10月3日(土) 計算実務能力検定
10月4日(日) 日商PC 1級(ネット試験)
10月4日(日) 日商ビジネス英語1級(ネット試験) –
10月4日(日) 日商電子会計実務(ネット試験) –
10月4日(日) 実用イタリア語検定 1次試験 7/10(金)~8/11(火) 難易度
10月4日(日) 第253回TOEIC(L&R)
10月4日(日) 消費生活アドバイザー
10月4日(日) 貿易実務検定C級・B級
10月4日(日) ビジネスキャリア検定
10月4日(日) 建築物環境衛生管理技術者試験
10月4日(日) 公害防止管理者試験
10月11日(日) 総合旅行業務取扱管理者試験
10月11日(日) インテリアコーディネーター
10月11日(日) 第2回実用英語技能検定1次試験
10月13日(火)司法書士(筆記) 口述試験日:10月13日(火)
10月17日(土) 消費生活専門相談員 6月22日(月)~8月4日(火) 難易度
10月17日(土) 臨床心理士 7月7日(火)~8月31日(月) 難易度
10月17日(土)~19日(月)の いずれか 弁理士試験(口述試験) 最終合格発表11月5日(木) –
10月18日(日) 代替試験 令和2年度10月情報処理技術者試験 (基本情報技術者試験ほか、計7試験)情報処理安全確保支援士試験
10月18日(日) 第279回マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)全国一斉試験
10月18日(日) 日本漢字能力検定(漢検)
10月18日(日) 韓国語能力試験
10月18日(日) 実用ベトナム語技能検定
10月18日(日) ビジネス会計検定
10月20日(火) 第48回労働安全・衛生コンサルタント 筆記試験
10月21日(水) 小売業 計数能力検定
10月24日(土)・25日(日) 司法試験予備試験(論文式)
10月25日(日)第254回TOEIC(L&R)
10月25日(日)所得税法/法人税法/消費税法能力検定
10月25日(日)国連英検1次試験(2020年度第2回試験)
10月25日(日)第42回観光英語検定
10月25日(日)銀行業務検定
10月25日(日)コンプライアンス・オフィサー認定試験
10月25日(日)日本語教育能力検定
10月25日(日)スペイン語技能検定
10月25日(日)中小企業診断士第2次(筆記試験)
10月29日(木)~11月2日(月) 翻訳実務検定(TQE)
10月31日(土)・11月1日(日) ロシア語能力検定
10月が申込期間となる、管理部門に関係のある資格試験は、社会人常識マナー検定試験、電卓計算能力検定、コンピュータ会計能力検定の3つです。3つの試験日は、いずれも12月12日ですので、十分とはいえませんがまだまだ時間があります。
残り少ない時間を、ぜひ、将来の自分のために費やして、資格取得を目指しましょう
10月19日(月)~11月16日(月) 社会人常識マナー検定試験(試験日:12月12日)
10月19日(月)~11月16日(月) 電卓計算能力検定(試験日:12月12日)
10月19日(月)~11月16日(月) コンピュータ会計能力検定(試験日:12月12日)
資格試験にチャレンジしたビジネスパーソンにとっては、合格発表のこの日を、首を長くして待っていたのではないでしょうか。
10月には、司法書士の筆記、司法試験予備試験、FP技能士、消費生活アドバイザーの合格発表があります。チャレンジした皆さん、結果は、いかがだったでしょうか。
10月1日(木) 司法書士(筆記)
10月8日(木) 司法試験予備試験(論文式)
10月23日(金) FP技能士(1級/学科)
10月23日(金) FP技能士(2級、3級)
10月30日(金) 消費生活アドバイザー(第1次)
コロナ禍で、自宅で過ごす時間が増えたビジネスパーソンも多いことでしょう。その増えた時間を、どのように過ごすかによって、将来のキャリア形成に大きく関わってきます。自分磨きのためにも、増えた自宅での時間を上手に活用して、何かの資格取得にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
OFFICE DE YASAI 導入事例
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
【無料DL可】マイカー通勤許可申請書テンプレート|正しい書き方・注意点を企業人事向けに分かりやすく解説
Sansan、フリーランス新法・改正下請法を受け「契約の適切な履行に関する実態調査」を実施〜8割が契約を見直す一方、契約を履行するための体制に課題〜
労災保険の申請の手続きとは?会社側の対応をわかりやすく解説
【無料DL可】賞与査定表テンプレート|概要と作り方をわかりやすく解説
労災の休業補償は会社負担?法律事務所が解説
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
採用より早い? 最短1週間で法務の即戦力を確保する方法とは【ランスタセッション紹介】
ミッションを“使える言葉”にするマネジメント─理念を文化に変える現場リーダーの習慣
司法書士試験の「科目」を徹底解説!|出題範囲や配点、合格を決める「主要科目」などの勉強戦略を紹介
法務人材不足は「採用」でしか解決できない?―25年の実践から生まれた、組織を強くする次の一手とは【ランスタセッション紹介】
【最大17,000円分】『ManegyランスタWEEK -2025 Summer-』に参加してAmazonギフトカードをゲット!
公開日 /-create_datetime-/