公開日 /-create_datetime-/
いまや、ビジネスでもプライベートでも欠かせないのがスマートフォンです。しかし、スマホの普及とともに、スマホ依存や歩きスマホなどの問題も指摘されています。MMD研究所は定点調査を実施し、スマホ依存や歩きスマホの実態について明らかにしました。
「スマホ依存と歩きスマホに関する定点調査」は、スマートフォンを所有する15歳~69歳の男女560人を対象に、2020年7月10日~7月11日の期間で行われました。
まず、スマホ依存については、「かなり依存している」が17.3%で、「やや依存している」の52.5%を加えると、実に7割ほどがスマホ依存しているという結果となっています。
性年代別では、「かなり依存している」の項目でもっとも多かったのが女性20代の34.0%で、「依存していない」の最多が女性60代の45.7%です。
では、依存の状況ですが、もっとも多かったのが「寝るとき、スマホを枕元に置いて寝る」の60.4%です。続いて「ちょっとした待ち時間にスマホをいじる」が59.3%、「情報収集源のほとんどがスマホ」が44.8%です。まさに、寝ても覚めてもスマホという状況です。
片時も手放すことができない、スマホ依存度の高い人にとっては、「紛失して困る」ものの2位(42.1%)にスマホを挙げています。ちなみに1位は、財布の57.9%ですが、2019年の前回調査と比較するとスマホは7.0ポイント増加しています。
これを、年代別でみていくと、「財布」を挙げているのは30代が64.9%ともっとも多く、次いで60代が64.1%、50代が59.8%です。10代では、「スマホ」を挙げているのが56.4%で、財布よりも多数となっています。
スマホを紛失して困る理由は、「個人情報が入っているから」(66.1%)が最多で、「連絡が取れなくなるから」(56.8%)、「スマホ決済で支払いができなくなるから」(34.7%)と続き、キャッシュレスなどの生活スタイルとの関連も、依存の背景にあるようです。
ところで、四六時中スマホ画面に見入っていることで、視力低下や寝不足による体調不良などは本人の問題ですが、見過ごせないのが他人への迷惑や、時には危険にさらすことにもつながる歩きスマホについてです。
「危ないと思う」が67.5%、「やや危ないと思う」が26.1%、合わせると93.6%が危ないと自覚しているようです。調査では、歩きスマホを「日常的にしている」が4.1%、「時々している」が25.5%で、合わせて29.6%と3割弱です。
しかし、街中を見渡せば、多くの人がスマホを見ながら歩いています。駅の階段や歩道橋でもスマホから目を離さず、人や物にぶつかる光景も決して珍しくありません。
ちなみに、歩きスマホでは、年代別で大きな差があるようです。歩きスマホをした経験があるのは20代が83.0%で最多、次いで10代が77.8%、30代が75.6%となり、若年層の多くが歩きスマホの経験があるというのが実態のようです。
歩きスマホをしている本人が壁や電柱にぶつかってケガをするのは、いわば自業自得ですが、問題なのは他人を巻き添えにしてしまうことです。そのため、何らかの規制が必要という声も日増しに強くなっています。
調査結果でも、歩きスマホの規制は「必要があると思う」が73.4%で最多を占め、2019年の調査結果と比べると23.0ポイントも増加しています。歩きスマホをしながらも、規制は必要という認識なのでしょうか。
規制する内容ですが、最多は「規制する法律があったらいい(道路交通法など)」が56.9%、次いで「罰金があった方がいい」が43.6%、「警察から注意をした方がいい」が35.8%となっています。
大多数のスマホユーザーが危険であると自覚しながらも続ける歩きスマホ・・・規制云々の前にモラルの問題ではありますが、これがスマホ依存の実態ということでしょうか。スマホの何がそうさせるのか、考えていく必要があるかもしれません。
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
IPOにおけるゴーイングコンサーン(継続企業の前提)の重要性と労務の視点
FP2級は転職に有利?管理部門での活かし方を徹底解説!
ISMS認証で求められるアクセス管理、クラウドストレージにおけるポイントを解説
職場環境の改善は事業者の義務!職場環境改善のメリットや取り組み方法を解説!
多様な人材をいかす経営は企業の競争力向上につながる 経産省、「ダイバーシティレポート」を公表
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
ラフールサーベイ導入事例集
人事給与システムPROSRV on Cloud サービス資料
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
経費精算を正しくできていますか?税務署にチェックされやすいポイントも紹介
【弁護士執筆】交通事故・労災事故の損害賠償とは?管理部門が知っておきたい企業の責任と対応策
事業承継・M&A補助金 11次公募は専門家活用枠のみ!
【ビジネス実務法務検定1級】難易度や2025年試験日、行政書士との比較など
オンライン秘書とは?起業家におすすめする理由と依頼できる業務を解説
公開日 /-create_datetime-/