公開日 /-create_datetime-/
多くの企業でDXを推進するための人材育成の必要性は認識されているものの、実際にどのような役割とスキルを持った人材が必要かを定義し、具体的な育成プランを立てている企業は、まだ少ないのが現状です。
この記事では、IPAが定義したDX推進人材を構成する6つの職種を基準に、それぞれの職種で必要となるスキルとその育成方法について全3回にわたって解説します。
「DX推進人材を構成する6つの職種とその育成方法」(全3回)
第3回「UXデザイナーとエンジニア」
連載第3回の今回は、UXデザイナーとエンジニアについて解説します。
IPA調査では、UXデザイナーは「DXやデジタルビジネスに関するシステムのユーザー向けデザインを担当する人材」と定義されていますが、これは、一般的にUIデザイナーもしくはWebデザイナーと呼ばれる職種とほぼ同等といえます。
システムのUI(ユーザーインターフェース)が、WindowsなどのOS(オペレーティングシステム)固有のものから、Webブラウザーに移行した時代に、システムの機能の中でも、UIの使い勝手が非常に重要視され始めた結果、UI開発を専門とするエンジニアが登場しました。
したがって、UIデザイナー/Webデザイナーは「システムのユーザー向けデザインを担当する人材」と定義することができ、これは、DX推進人材におけるUXデザイナーの活動対象が「DXやデジタルビジネスに関する」システムに限定されている以外は、ほぼ同じ内容といえます。
したがって、UXデザイナーに必要されるスキルを考える場合、UIデザイナー/Webデザイナーに求められるスキルをそのまま当てはめることができます。
UIデザイナー/Webデザイナーに求められるスキルは、特定非営利活動法人インターネットスキル認定普及協会が実施しているウェブデザイン技能検定の試験科目が参考になります。
ウェブデザイン技能検定は1級から3級までに分かれていますが、試験科目は以下の10項目で共通していますので、これら10項目がUIデザイナー/Webデザイナーに求められるスキルといえるでしょう。
1.インターネット概論
2.ワールドワイドウェブ(WWW)法務
3.ウェブデザイン技術
4.ウェブ標準
5.ウェブビジュアルデザイン
6.ウェブインフォメーションデザイン
7.アクセシビリティ・ユニバーサルデザイン
8.ウェブサイト設計・構築技術
9.ウェブサイト運用・管理技術
10.安全衛生・作業環境構築
それでは、UXデザイナーの育成にはどのような方法がとられているのでしょうか。
記事提供元
社員教育の未来を変える「人材育成サポーター」
KIYOラーニングが運営。ITを使った最新の人材育成方法やビジネススキルを分かり易く解説し、社員教育・研修に役立つ情報が満載です。社員教育を応援するメディアです!
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
人事給与業務のアウトソーシング導入を検討される方向け「はじめてのBPO活用ガイド」
食の福利厚生【OFFICE DE YASAI 】
【経理のキャリアプラン・キャリアパス完全ガイド】面接で使える例文や落とし穴など
【例文あり】請求書をメールで送付する際の書き方とは?記載項目やメリットを解説。
請求書における振込口座先や金融機関名の書き方を解説!
インボイス未登録の飲食店での接待交際費は経費にできない?領収書のチェック項目は?
BPRとは?意味や業務改善との違い、メリット・デメリット、成功事例などをわかりやすく解説
【無料】データ活用をスマートに、強力に、簡単に行うには
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
中堅大企業のための人事給与アウトソーシング導入チェックポイント
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
決算期をまたぐ請求書の処理は?経費・支払いルールや注意点も解説
領収書もデータで管理が基本、電子帳簿保存法とインボイス制度での扱い方
テレワークのメリット・デメリットは?廃止傾向の理由や助成金について簡単に解説
ビジネス実務法務検定2級に合格したいなら?オススメの資格講座3選をピックアップ
ファイルの誤ったアクセス管理がビジネスに与える負の影響とは
公開日 /-create_datetime-/