公開日 /-create_datetime-/
昨今では、ビジネススキルという言葉が一般的に使われるようになりました。
職場の中ではもちろん、就職活動に取り組む大学生でさえも耳にするほどです。
もちろんこの単語に誰も疑問も抱かないのではないかと思いますが、一口にビジネススキルといっても様々な種類がありますし、ビジネスで使うスキルはすべてビジネススキルなのではないか?
そう問われると正にその通りです。
実際に「ビジネススキル」というあまりにも多様な意味を持つ言葉は、時にミスリードを生むこともあり、詳細に話を詰めていくと若干の認識違いが生じているという事も少なくありません。
それではビジネススキルとは何なのでしょうか?
ビジネススキルには3つの階層が存在します。
まずすべての基礎といえるのが「スタンス」です。その上に「ポータブルスキル」があり、その上の階層に位置するのが「テクニカルスキル」です。
スタンスとは仕事に取り組むに当たってどのような意識・態度で取り組むのかという事で、時に価値観やビジョン、仕事観と言われており、ビジネススキルの基礎として位置づけられます。
特に何が正解というものではないため、採用の際の1つの基準になることも多いと考えられます。
またスタンスを明確にすることでマネジメントの方針を変更したり、会社の方針とすり合わせの中でモチベーションをコントロールするなど会社側のアプローチも重要です。
ポータブルスキルは特定の業種や職種にとらわれない能力のことを指します。
一般的にビジネススキルというと、前述の理由からこの部分に該当することが多い傾向にあります。
ポータブルスキルは主に「コミュニケーション」「問題解決」「自己管理」に分類され、変化の激しいビジネスシーンの変化に対応するために重要視されます。
基本的なものはeラーニングでも学習することができるようにいなってきています。
テクニカルスキルは特定の業種や職種で必要とされる能力のことを指します。
業界により様々ですが、専門性の高い仕事をこなすために重要なスキルです。
このスキルは習得までに時間がかかり、仕事の成否を大きく左右します。
そのため中長期的な育成計画の中で、スキル習得のロードマップを労使双方で描くことが重要となります。
ーーーーー
このように大分すると3つの階層に分かれるわけですが、時にどの階層を指すかが曖昧です。
いたずらにテクニカルスキルを求めるあまり、目標とする育成計画が達成できなかったりといった問題が起こり得ます。
そのため現在必要とされているのはどの階層の、どのスキルかを明確にし、適切な教育を選択することが重要です。
お互いの意思疎通を円滑にするためのスキルがコミュニケーションスキルです。
記事提供元
社員教育の未来を変える「人材育成サポーター」
KIYOラーニングが運営。ITを使った最新の人材育成方法やビジネススキルを分かり易く解説し、社員教育・研修に役立つ情報が満載です。社員教育を応援するメディアです!
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
食の福利厚生【OFFICE DE YASAI 】
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
就業規則がない場合のデメリットとは?就業規則の必要性と適切な運用方法について
【税理士執筆】自社に合う税理士の選び方と“上手な付き合い方”とは?成長フェーズ別に考える最適なパートナー選定術
ストレスチェック制度の義務化|罰則や目的、実施手順をわかりやすく解説
法令違反は罰則も!改めて確認しておきたい「最低賃金」 の基礎知識|その他の注意点
グローバル展開を支えるクラウドストレージの利点と活用法
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
【福岡県北九州市】第三者承継や親族内承継を支援 事業承継・M&A促進化助成金
大阪府内の労災は何が多い?2025年最新データと対策を解説
ドコモの法人携帯を解約する方法|必要書類や窓口、注意点など
働きがいと成果に繋がる賃金制度の構築ポイントを解説
ピープルアナリティクスとは?導入目的と注意点、取り組みのメリットをわかりやすく解説
公開日 /-create_datetime-/