公開日 /-create_datetime-/
企業のさまざまな危機の中でもっともイメージが悪く、それゆえ人の記憶に残るものが「不祥事」だろう。大変残念なことだが、不祥事はどの企業にも起こり得る。
不正会計、商品偽装、横領や背任、贈収賄など、メディアでよく目にする企業不祥事を起こすのは、そもそもが真面目な経営者や社員が多いという。近年、経営者はかつてないスピーディーな経営判断と厳しいコンプライアンス遵守の姿勢が問われている。経営者は社員、取引先、金融機関、株主など、あらゆるステークホルダーの視線を集める立場にあり、順風満帆な時期なら気にならないことも、業績が悪化すると大きなプレッシャーとなって判断を狂わせる。また、売上が順調なときはなんら問題のない営業社員も、売上が伸び悩んだり、厳しいノルマを課されると、販売手段を選ばなくなったり、売上をごまかす可能性が出てくる。
さらに、不祥事は本人が意識して行うものばかりとは限らない。例えば、ある企業で不適切な会計処理が長年行われている場合、入社時からその処理になじんでいる社員はそれがコンプライアンス違反だと気づかない。仮に違反と気づいても、組織の中で口にすることはできず、知らぬ顔を決め込むことになる。そんな社員が複数いれば組織全体の不祥事となり、露見した頃には取り返しのつかない状況になる可能性もある。
記事提供元
ビジネスのサプリメントサイト「ビズサプリ」
NECネクサソリューションズが運営。注目の経営者や
スポーツ選手へのインタビュー、元NHKアナウンサー松平定知氏による書き下ろし歴史秘話、朝礼スピーチで使える小ネタなど、ビジネスに役立つ情報が満載です。
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
就業規則がない場合のデメリットとは?就業規則の必要性と適切な運用方法について
【税理士執筆】自社に合う税理士の選び方と“上手な付き合い方”とは?成長フェーズ別に考える最適なパートナー選定術
ストレスチェック制度の義務化|罰則や目的、実施手順をわかりやすく解説
法令違反は罰則も!改めて確認しておきたい「最低賃金」 の基礎知識|その他の注意点
グローバル展開を支えるクラウドストレージの利点と活用法
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
社印・社判を必要とする文書の電子化
【福岡県北九州市】第三者承継や親族内承継を支援 事業承継・M&A促進化助成金
大阪府内の労災は何が多い?2025年最新データと対策を解説
ドコモの法人携帯を解約する方法|必要書類や窓口、注意点など
働きがいと成果に繋がる賃金制度の構築ポイントを解説
ピープルアナリティクスとは?導入目的と注意点、取り組みのメリットをわかりやすく解説
公開日 /-create_datetime-/