公開日 /-create_datetime-/
働き方改革やテレワークなど、ビジネスシーンを取り巻く環境は大きく変化するなか、ビジネスウェアもスーツからビジネスカジュアル(ビジカジ)など、着こなし方や楽しみ方が多様化している。
ところが、スーツ一辺倒だったビジネスウェアが多様化したことで、“フォーマル”と“カジュアル”の境界線が曖昧になり、ビジネスパーソンから「何を着ればいいのかわからない」という戸惑いの声も多くなったという。
そこで、青山商事株式会社は、「すべての働く人々と共に新しい仕事服のガイドラインを創りたい」という思いから、スーツ・ビジカジ等のウェアリングのフォーマル度合いを★(星マーク)で可視化した“ガイドライン”を策定した。
このガイドラインは、店舗での商品提案に活用していくとともに、ビジネスシーンに合わせたウェア選びの参考にしてもらうため、公式サイト内の特設ページ(https://www.y-aoyama.jp/campaign/bw_guideline/)で公開している。
たとえば、もっともフォーマル度が高い★5のスタイルは、ウール素材を中心とするスーツに、ワイシャツ・ネクタイ・レザーシューズなどを組み合わせる一般的なスーツスタイルだ。
素材がコットンやポリエステルといったカジュアルな印象のスーツには、Tシャツやスニーカーなどのカジュアルアイテムをコーディネートすると、カジュアル要素がより強くなり、フォーマル度を★3としている。
コーディネートや素材選びで、フォーマル度合いが変わるが、ジャケット・パンツ(ジャケパン)やノンジャケットなどのメンズ・レディスのさまざまなスタイルについても、★マークの数で、フォーマル度合いを設定している。
また、COOL BIZが定着したことにより、ビジネスウェアに対する考え方も大きく変化している。ビジネスシーンに合わせたビジネスウェアを上手に選ぶことは、周囲に対して少しでも良い印象を与え、仕事の成果にもつながると思われるだけに、何を着るか迷ったときに、参考にしてはいかがだろうか。
■参考URL
OFFICE DE YASAI 導入事例
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
【人事異動を拒否された】認めるべきケースや事例、企業側のトラブル対処法を解説
【経理のキャリアプラン・キャリアパス完全ガイド】面接で使える例文や落とし穴など
【例文あり】請求書をメールで送付する際の書き方とは?記載項目やメリットを解説。
請求書における振込口座先や金融機関名の書き方を解説!
インボイス未登録の飲食店での接待交際費は経費にできない?領収書のチェック項目は?
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
電子契約における代理署名・代理押印
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
BPRとは?意味や業務改善との違い、メリット・デメリット、成功事例などをわかりやすく解説
決算期をまたぐ請求書の処理は?経費・支払いルールや注意点も解説
領収書もデータで管理が基本、電子帳簿保存法とインボイス制度での扱い方
テレワークのメリット・デメリットは?廃止傾向の理由や助成金について簡単に解説
ビジネス実務法務検定2級に合格したいなら?オススメの資格講座3選をピックアップ
公開日 /-create_datetime-/