公開日 /-create_datetime-/
株式会社日本能率協会総合研究所は、企業におけるコンプライアンス推進の最新課題を把握するため、国内有力企業を対象に「コンプライアンスの取り組みに関する調査」を実施し、その結果を発表した。
対象となったのは300名以上の従業員を抱える上場企業、未上場企業を中心とする5,000社で、2割弱の企業でコンプライアンス専任部署の設置が進み、企業規模が大きくなるほど、専任部署を設置する割合が高くなり、従業員1万人以上の会社では、4割が専任部署を設置していることがわかった。
専任部署を設置していない企業では、「総務部門」がコンプライアンスに関する業務を担当する企業が多く、2割ほどの企業は法務部門が担当しているようだ。
さて、その中身だが、相談や通報の窓口設置が進み、自社で働く従業員からの通報を受け付ける体制は整っているものの、大企業であってもグループ全体としての体制はやや手薄の状態だ。
相談・通報の窓口を利用できるのは、自社の正社員や非正規社員が9割で、派遣社員や請負社員は8割となっているが、子会社や関連会社となると減少し、取引先、退職者、入社内定者を対象とするのは、従業員1万人以上でも3割程度にとどまっている。今後の課題としては、「窓口の認知度の向上」と「利用者の不安の払拭」などだ。
また、グローバル化が進む中で、コンプライアンスの展開方針にもグローバル指針を策定しているところが増加している。その実態は、日本・海外ともに同じ運用をしている企業が39.5%、現地の文化や慣習を尊重し、日本と異なる指針での運用を認めている企業が32.7%で拮抗していることも明らかになった。
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
もしも税務調査が入った場合、注意すべきポイントと事前にできる対策とは?
BPOと人材派遣の違いとは?それぞれのメリット・デメリットを徹底比較!
2025年の崖に向けてファイル管理の見直しを
賃上げをサポートする「長崎県製造業賃上げ対応型投資促進補助金(物価高騰克服タイプ)」【長崎】
組織活性化を実現するための取り組みとは?効果や事例を解説
オフィスステーション年末調整
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
郵便DXによる業務効率化事例 - 郵便物受領の外注化とDX化による部署別の効率化事例 -
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
社印・社判を必要とする文書の電子化
人材育成の取り組み、課題は企業規模によってどう異なる?JILPT調査で明らかになったこととは
経営者が最も受けているがん検診は?~中小企業での「がん対策」実態調査より~
アウトソーシングできるバックオフィス業務とは?料金相場や活用事例をご紹介
2025年の崖とは? レガシーシステムのリプレイスと対策
法定休日と所定休日の違いを徹底解説!企業が知っておくべき休日管理のポイント
公開日 /-create_datetime-/