公開日 /-create_datetime-/
提供記事 MS-Japan急速に導入が進んでいるWEB面接。WEB面接だけで採用する事例も出てきており、コロナ以降WEB面接が主流になる可能性は十分あります。 ただし、WEB面接は表情が読み解きにくいなど、対面の面接より候補者の見極めが難しいです。 そこで今回は、WEB面接の注意点や候補者を見極めるポイントを紹介します。
新型コロナウイルスの影響で、WEB面接を導入する企業が一気に増加しました。国内の大手企業を対象にNHKが行なったアンケートによると、WEB面接を実施すると答えた企業は全体の9割、その中でも、WEB面接のみで内定を出すと回答した企業が4割存在しました。今やWEB面接だけで採用する事例は珍しくありません。
面接といえば対面が主流でしたが、新型コロナウイルスのパンデミックをきっかけに、状況は変わりつつあります。2020年時点では、WEB面接に慣れている企業や求職者は少ないですが、今後WEB面接だけで採用する企業が増えれば、そのノウハウを持っているかどうかが重要なポイントになります。もともと技術の進歩やスマートフォンの普及に伴い、WEB面接は求職者との親和性が高いと注目されてきました。WEB面接ならではの利点もありますし、たとえ新型コロナウイルスのパンデミックが収まったとしても、WEB面接がなくなるとは考えづらいです。今後のためにも、慣れておくことが大切です。
WEB面接はネットワーク環境さえあれば導入可能です。新型コロナウイルス対策を講じつつ、全国どこからでも面接を実施できます。選考スピードが速くなるので、応募辞退のリスクを軽減しやすいです。フリーソフトもありますが、セキュリティ面の不安があるなら有料の専用ツールを選択するという方法もあります。
記事提供元
管理部門の転職ならMS-Japan
転職するなら管理部門・士業特化型エージェントNo.1のMS-Japan。経理・財務、人事・総務、法務、会計事務所・監査法人、税理士、公認会計士、弁護士の大手・IPO準備企業の優良な転職・求人情報を多数掲載。転職のノウハウやMS-Japan限定の非公開求人も。東京・横浜・名古屋・大阪で転職相談会を実施中。
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
電子帳簿保存法におけるファイル名のつけ方とは
タレントマネジメントは発展途上?人事・総務担当者1,000人調査から見える浸透度と導入状況
企業成長の鍵となるダイバーシティ推進とそのメリット
【最新版】採用手法の全体像|求人広告・人材紹介・ダイレクトリクルーティングの最適な使い分けを解説
中小企業診断士の将来性「役に立たない」は本当?資格を活かすためのポイントを解説!
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
経理の働き方白書2025
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
「割増賃金の算定基礎となる賃金」に含める賃金・含めない賃金
その1on1ミーティング、本当に効果がありますか?効果的な運用と事例紹介
【業務時間90%削減の実例紹介】生成AIを明日から活用できるステップを解説【セッション紹介】
管理部門・士業の採用を成功に導く、“本当に使える”ダイレクトリクルーティングサービスを徹底比較!
【管理部門・士業のビジネスケアラー実態調査】4人に1人が「介護と仕事の両立」を経験、うち8割が「働き方に影響」[MS-Japan調べ]
公開日 /-create_datetime-/