公開日 /-create_datetime-/
提供記事 MS-Japan急速に導入が進んでいるWEB面接。WEB面接だけで採用する事例も出てきており、コロナ以降WEB面接が主流になる可能性は十分あります。 ただし、WEB面接は表情が読み解きにくいなど、対面の面接より候補者の見極めが難しいです。 そこで今回は、WEB面接の注意点や候補者を見極めるポイントを紹介します。
新型コロナウイルスの影響で、WEB面接を導入する企業が一気に増加しました。国内の大手企業を対象にNHKが行なったアンケートによると、WEB面接を実施すると答えた企業は全体の9割、その中でも、WEB面接のみで内定を出すと回答した企業が4割存在しました。今やWEB面接だけで採用する事例は珍しくありません。
面接といえば対面が主流でしたが、新型コロナウイルスのパンデミックをきっかけに、状況は変わりつつあります。2020年時点では、WEB面接に慣れている企業や求職者は少ないですが、今後WEB面接だけで採用する企業が増えれば、そのノウハウを持っているかどうかが重要なポイントになります。もともと技術の進歩やスマートフォンの普及に伴い、WEB面接は求職者との親和性が高いと注目されてきました。WEB面接ならではの利点もありますし、たとえ新型コロナウイルスのパンデミックが収まったとしても、WEB面接がなくなるとは考えづらいです。今後のためにも、慣れておくことが大切です。
WEB面接はネットワーク環境さえあれば導入可能です。新型コロナウイルス対策を講じつつ、全国どこからでも面接を実施できます。選考スピードが速くなるので、応募辞退のリスクを軽減しやすいです。フリーソフトもありますが、セキュリティ面の不安があるなら有料の専用ツールを選択するという方法もあります。
記事提供元
管理部門の転職ならMS-Japan
転職するなら管理部門・士業特化型エージェントNo.1のMS-Japan。経理・財務、人事・総務、法務、会計事務所・監査法人、税理士、公認会計士、弁護士の大手・IPO準備企業の優良な転職・求人情報を多数掲載。転職のノウハウやMS-Japan限定の非公開求人も。東京・横浜・名古屋・大阪で転職相談会を実施中。
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
【2025年6月施行】職場の熱中症対策が義務化!屋内リスクも要注意の実務対応ガイド
「中小企業のGDXはこう進めよ」―GDXリサーチ研究所・平良学氏に聞く、デジタルとグリーンを両立する経営変革の最前線
【法人向け】ファイル共有を行う際の注意点と安全な共有方法
新型コロナ破たん、7月は153件で今年最少
経理の役職には何がある?役割・仕事内容、昇進・昇格に必要なこと
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
新規事業への挑戦を後押し! 中小企業新事業進出補助金の活用法と要件を徹底解説
男性の育休取得率が40.5%に上昇し過去最高を更新──育児・介護休業法の改正が追い風に
人的資本データベースから見える上場企業の現状と情報開示の現在地 ~男女の賃金の差異編~
就業規則がない場合のデメリットとは?就業規則の必要性と適切な運用方法について
【税理士執筆】自社に合う税理士の選び方と“上手な付き合い方”とは?成長フェーズ別に考える最適なパートナー選定術
公開日 /-create_datetime-/