公開日 /-create_datetime-/
株式会社Micheleは、「働き方改革関連法案」が参院本会議で成立したことを受け、法案の主な論点と、企業経営者・人事担当が対応すべき指針をまとめた。
Micheleによる2020年4月1日までに対応が必要な主要論点は、以下の7点である。
1.労働時間に関する制度の見直し
一部職種を除き月45時間、年360時間が労働時間の原則。時間外労働の上限に関する違反には罰則が課せられる。
2.勤務間インターバル制度の普及促進
過重労働による健康被害予防のため、勤務の終業時間と翌日開始の間を、一定時間空けて休息時間を確保するのがインターバル制度である。
3.産業医・産業保健機能
企業が労働者の健康を適切に管理するため、労働者の健康確保対策の強化と、産業医が活動を行いやすい環境を整備することが求められる。
4.高度プロフェッショナル制度
年収1075万円以上の専門の知識を有する労働者が、本人の同意により労働時間の規制から外れて働くことを認める制度で、通称「高プロ」と呼ばれている。
5.同一労働同一賃金への対応
同一業務にも関わらず、報酬として受け取る賃金の格差が生まれていた状況を是正する制度への対応。
6.労働者に対する待遇に関する説明義務の強化
短時間労働者・有期雇用労働者・派遣労働者について、正規雇用労働者との待遇差の内容・理由等に関する説明義務が強化されたことへの対応。
7.行政による履行確保措置及び裁判外紛争解決手続(行政ADR)の整備
同一労働同一賃金の義務化や待遇差が発生した際の説明義務について、労働者にかわって行政による、履行確保措置及び行政ADRを整備するというもの。
安倍政権が、目玉法案としてきた「働き方改革関連法案」が、ついに成立したが、具体的に何がどう変わるのか、雇う側も雇われる側も、法案の中身を正しく理解し、対応していくことが求められることになりそうだ。
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
2025年の崖に向けてファイル管理の見直しを
2025年の崖とは? レガシーシステムのリプレイスと対策
エアコンを設置する時に使える「省エネエアコン普及促進事業補助金」【新潟県・柏崎市】
IPOにおけるゴーイングコンサーン(継続企業の前提)の重要性と労務の視点
ISMS認証で求められるアクセス管理、クラウドストレージにおけるポイントを解説
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
事業承継・M&A補助金 11次公募は専門家活用枠のみ!
オンライン秘書とは?起業家におすすめする理由と依頼できる業務を解説
2025年の崖を乗り越えるクラウドストレージの活用
ISMS認証取り消しになる? クラウドストレージのセキュリティリスクを解説
なぜ今、育児・介護支援が健康経営に不可欠なのか?大手企業の実例つきで解説
公開日 /-create_datetime-/