公開日 /-create_datetime-/
夏の悩みといえば、汗と臭いです。
強い体臭は周囲を不快にさせるだけでなく、ビジネスシーンでも大きなマイナスとなります。周囲を不快にさせるような体臭は、できるだけ避けるのがビジネスのマナーです。
臭いの原因は汗と常在菌
周囲を不快にさせてしまう体臭の原因は汗です。でも、汗そのものは99%が水分ですから、本来は無臭です。
皮膚上にたまった汗が皮膚上にいる雑菌の繁殖を促し、それを分解する時に出るのが汗臭いニオイなのです。
皮膚に付着している雑菌の正体は常在菌で、本来は、皮膚を乾燥や病気などから守る大切な役割を担っています。汗が皮脂や角質成分と混ざったものが、常在菌の栄養源となり増殖しますが、そのときに発生する脂肪酸などが酸化することによって、臭いの元となるわけです。
汗を抑えることが大切なポイント
嫌な臭いの元が汗ならば、汗を抑えることが臭い対策の第一歩となります。
消臭剤のコマーシャルで「臭いは元から断たなきゃ~」というのがありましたが、まさに臭いの元を、皮膚の上にため込まないことです。
しかし汗を抑えるといっても、発汗そのものを止めることはできません。発汗作用には体温調整という大切な役割があります。体温が上昇すると汗を出し、それが気化することで体温の上昇を抑えています。
つまり、汗をかいたまま放置しておくのではなく、小まめに拭き取るなど酸化させないことが、臭い対策のポイントといえるでしょう。
汗をためこまない工夫が大切
汗をかいたら、シャワーで洗い流してしまえば、周囲に汗臭い臭いをまき散らすことはなくなるでしょうが、そんなオフィスはほとんどありませんし、それを求めても、そもそも無理な注文です。
オフィスでも、手軽にできる汗対策は、デオドランド剤を効果的に使うことです。デオドランド剤には、直接塗るスティックタイプやスプレータイプ、シートタイプなど、各メーカーからいろいろなタイプのものが発売されています。
それぞれに長所と短所があり、また無臭、微香など種類も豊富です。自分に合ったものを選び、効果的に用いるようにしましょう。
臭わない「よい汗」と、臭う「悪い汗」
嫌な臭いの元となる汗ですが、実は臭いのない「よい汗」と臭う「悪い汗」があります。汗は血液中の血漿からつくり出され、ますが、血漿にはナトリウムやマグネシウムなど、体に必要なミネラルが含まれています。それをろ過して血管に戻しているのですが、ろ過機能が衰えていると、ミネラル分も汗と一緒に排出されることになります。
ミネラル分を含んだ汗は、粘着性があり蒸発しにくいことから、雑菌の繁殖を促し、臭いが発生しやすい「悪い汗」となります。
一方、ろ過機能が正常なら、汗にミネラル分が含まれていないため、サラサラとした蒸発しやすい「よい汗」となり、雑菌の繁殖が抑えられるため臭いは発生しにくくなります。
つまり、汗腺の機能を高め「よい汗」をかく体づくりも、臭い対策には欠かせない要素となります。そのために効果的なのは、ウォーキングなどの運動や、湯船に長く浸かり血行をよくすることで、汗腺の機能を高めることです。
足元にも注意しましょう!
汗で気なる部位といえば、脇や耳の裏などですが、オフィスではなかなかケアできないのが足元です。足の裏にはたくさんの汗腺があり、靴下や靴で覆われているため、とても汗をかきやすい部位です。同じ靴を長く履き続けることによって、雑菌が繁殖しやすい状態になります。
オフィスの内と外で靴を履き替えるとか、予備の靴下を用意しておくことも、臭い対策には効果的です。スメルハラスメントも問題になっているだけに、万全の対策で、夏を快適に過ごしましょう。
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
オフィスステーション導入事例集
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
損保ジャパン、猛暑下の車両調査業務で熱中症対策を強化 健康経営推進で冷却ベストを業界初導入
採用マーケティング、採用ブランディングとは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
クラウドストレージ徹底活用!データのバックアップ編
【くるみん認定取得に向けた法対応④】短時間勤務制度~子育て関連規定を学ぶ~
【総務必見】社内規程の作り方|種類・手順・サンプルでわかる実務ポイント
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
【くるみん認定取得に向けた法対応②】パパ・ママ育休プラス~子育て関連規定を学ぶ~
キリンHD、「早回しのキャリア形成」など制度改革で女性経営職比率15.9%を達成
戦略人事とは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
【経理・総務必見】経費精算ルールの見直しポイント|よくある曖昧対応と再整備のコツ
クラウドストレージのセキュリティ対策!オンラインストレージの安全性を理解し使いこなそう!
公開日 /-create_datetime-/