公開日 /-create_datetime-/
近年、学生の就職活動は、ビジネス界および働く人々の意識の変化や働き方改革などに伴い、かつてとは異なる環境にある。さらに、今年(2020年)はコロナ禍で働き方が様変わりし、学生たちが企業に求めているものにも影響が出ているようだ。
国内最大級の就活ノウハウ情報を提供するサイト「キャリアパーク」(careerpark.jp)などのサービスを運営しているポート株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役CEO:春日博文氏)は、2022年卒業予定の大学生303名を対象に、就活意識調査を実施した。本記事では、この調査結果の一部をご紹介する。
<調査概要>
調査期間:2020年9月25日~10月20日
調査対象:2022年に大学を卒業予定のキャリアパーク会員303名(女性176名・男性126名・その他1名)
調査方法:インターネットによるアンケート
<結果概要>
・就職を希望している大学生の多くは、「企業の雰囲気や社風」を最重視!
・魅力的に感じる制度は「研修充実」がダントツトップ! 女性は「育児・介護制度」も重視
最初に尋ねたのは「企業選びで重視しているポイント」について(必須・複数回答可)。結果は、最多回答が「企業の雰囲気や社風」(73.6%)で、以下「ワークライフバランス」(60.7%)、「福利厚生」(53.8%)と続いた。多くの大学生が、企業との相性を重視していることがわかった。
また、男女別で見ると、男性が際立って多く回答したのは「個人の成長可能性」(42.1%)。一方、女性はワークライフバランスや企業の雰囲気・社風を重視する傾向があった。
次に尋ねたのは、「企業の働き方で魅力的に感じる制度や方針」について(必須・2つまで複数回答可)。最も多かった回答は「研修制度の充実」(54.8%)で、他の項目を大きく引き離した。回答者からのコメントでは「いきなり職場で働くのは不安が大きいから」(メーカー志望の男性)、「仕事についていけるかが不安」(メーカー志望の男性)といった声が寄せられ、社会人の第一歩を踏み出すにあたって充実したサポートを望んでいることがわかる。
ほか、「残業が少ない」(40.9%)、「フルフレックスタイム制度」(27.7%)、「リモート/テレワーク」(17.2%)といった回答も上位に。時間や場所の制限なく、比較的自由に働きたい就活生が多い傾向だ。
また、男性と女性で比較したところ、男性は「研修制度の充実」が60.3%となり、女性の48.9%を大きく上回った。一方、女性は「企業独自の育児・介護制度」(16.5%)の割合が高く、男性は3.2%と極めて低い数字だった。女性は「育児しながら働きたいと思っているから」(官公庁・公社・団体志望の女性)といったコメントが目立ち、ライフステージに合わせた柔軟な働き方や、出産・育児などのライフイベントがキャリアに悪影響しない環境を強く望んでいることがわかった。
以上が、今どきの大学生たちの企業に対する“リアルな”思いである。
企業にとって、成長を期待できる優秀な学生たちを採用することは、数ある事業のなかでも重要なものだ。学生たちに対して自社の長所をアピールする際、前述のアンケート結果であがった「充実した研修制度」などを強く打ち出せれば、意識が高い学生たちの心を掴めるだろう。
学生たちが希望する「残業の少なさ」や「フルフレックスタイム制度」などに比べて、研修制度を充実させることは、比較的実現させやすい対策だ。例えば、幅広い世代から支持されている英会話や各種eラーニングは、世の中にさまざまなサービスがあり、自社の条件に合わせて選べるので導入しやすい。しかも、新入社員だけでなく、キャリアある社員たちの育成にも繋がるため、全社的に“人材力”を高めることができるのだ。
なお、「マネジーtoB」では多彩な研修サービスを紹介しているので、企業の総務・人事担当者はぜひ参考にしてみてはいかがだろうか。
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
電子帳簿保存法におけるファイル名のつけ方とは
タレントマネジメントは発展途上?人事・総務担当者1,000人調査から見える浸透度と導入状況
企業成長の鍵となるダイバーシティ推進とそのメリット
【最新版】採用手法の全体像|求人広告・人材紹介・ダイレクトリクルーティングの最適な使い分けを解説
中小企業診断士の将来性「役に立たない」は本当?資格を活かすためのポイントを解説!
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
「割増賃金の算定基礎となる賃金」に含める賃金・含めない賃金
その1on1ミーティング、本当に効果がありますか?効果的な運用と事例紹介
【業務時間90%削減の実例紹介】生成AIを明日から活用できるステップを解説【セッション紹介】
管理部門・士業の採用を成功に導く、“本当に使える”ダイレクトリクルーティングサービスを徹底比較!
【管理部門・士業のビジネスケアラー実態調査】4人に1人が「介護と仕事の両立」を経験、うち8割が「働き方に影響」[MS-Japan調べ]
公開日 /-create_datetime-/