公開日 /-create_datetime-/

コロナ禍で雇用環境の不透明感が増すなか、キャリアアップやスキルアップにつながる資格取得が注目を集めています。12月に実施される資格試験、合格発表日、12月が申込期間となる資格をまとめてみました。
目次【本記事の内容】
ビジネスパーソンなら、「キャリアップ」と「スキルアップ」というフレーズを、常に意識して仕事に取り組んでいるのではないでしょうか。
同じような意味を持つこの2つのフレーズですが、「キャリア」とは“職務経験”や“経歴”を表す言葉ですが、「スキル」は“技能”や“能力”を表すフレーズです。キャリアアップは、より高度な職務経験を積むことですが、スキルアップは、必ずしも高い職位や経験を意味するものではありません。
しかし、この2つのフレーズに大きく影響するのが資格です。12月は、どんな資格試験が行われるのでしょうか。
【12月実施の資格試験日】
12月6日(日) ビジネス実務法務検定・1級(合格発表:2021年3月12日)
12月6日(日) ビジネス実務法務検定・2級、3級(合格発表:2021年1月15日)
12月12日(土) 社会人常識マナー検定試験
12月12日(土) 電卓計算能力検定
12月12日(土) コンピュータ会計能力検定
12月12日(土) 消費生活相談員資格試験(札幌、東京、名古屋)
12月13日(日) 消費生活相談員資格試験(大阪、福岡)
12月13日(日) BATIC(国際会計)検定試験(合格発表:2021年1月22日)
12月13日(日) eco検定(環境社会検定試験)(合格発表:2021年1月22日)
終身雇用制では、1つの会社に長く勤めることが、キャリアアップの近道でした。しかし、いまは、転職によって複数の会社での経験が重視されるようになっています。
転職によるキャリアップ成功のカギを握るのは、社外でも通じる“市場価値”のある高度で専門的な技能を、職業経験によって身につけたかどうかです。そのレベルを示す一つの指標が資格といえるでしょう。
【12月の合格発表日】
12月11日(金) ビジネスマネジャー検定
12月18日(金) 税理士試験
12月18日(金) 日商簿記検定(2級、3級)
12月21日(月) 労働安全コンサルタント(筆記)
仕事に有利となる資格を取得することが、キャリアアップにつながることに、誰も異論を挟まないでしょう。でも、自分で自分のキャリアを設計し、それを実現することは、それほど簡単なことではありません。
キャリアアップを設計するうえで大切なのは、そのキャリアが社外でも通じる「市場価値のある経験・能力」なのかを見極めることです。さて、12月が受験の申込期間となる資格試験の中に、あなたが目指す資格はあるでしょうか。
【12月が受験の申込期間の資格試験】
12月7日(水)~2021年1月12日(水) 秘書検定(試験日:2021年2月7日)
12月7日(水)~2021年1月18日(月) サービス接遇検定(試験日:2021年2月14日)
12月8日(火)~2021年1月 8日(金) リテールマーケティング(販売士)検定試験(1級)
12月8日(火)~2021年1月 8日(金) リテールマーケティング(販売士)検定試験(2級、3級)
12月14日(月)~2021年1月11日(月) 所得税法能力検定試験
12月14日(月)~2021年1月11日(月) 法人税法能力検定(試験日:2021年2月7日)
12月14日(月)~2021年1月11日(月) 消費税法能力検定(試験日:2021年2月7日)
12月14日(月)~2021年1月11日(月) 文書処理能力検定(試験日:2021年2月6日)
12月28日(月)~2021年1月25日(月) 簿記能力検定・全級(試験日:2021年2月21日)
ユーキャンの「転職・就職に有利で役立つ講座ランキング」によると、管理部門に関係の深い資格はファイナンシャルプランナー(FP)、社会保険労務士、簿記などです。また「転職・就職に有利」な法律・ビジネス系資格としては、行政書士、秘書検定がランクインしています。
いずれも就職や転職、キャリアアップに役立つ資格ですから、資格を取得しての自分自身の人生設計を思い描いてみてはいかがでしょうか。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
「職務分掌」の作成ステップから運用のポイントまで解説
支払依頼書の書き方完全ガイド|経理への依頼〜承認・処理までミスなくスムーズに
弁護士が会社法を武器にするには?実務・キャリア・転職市場での評価ポイント(前編)
社員が出演する採用コンセプトムービー 製造業に対する「3K」のマイナスイメージ払拭を狙う
転勤はキャリアアップから離職要因へ?2025年企業調査で見えた働き方の変化
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
生成AI時代の新しい職場環境づくり
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
2023年施行から1年、広がるデジタルインボイス活用の実例と導入メリット【ランスタセッション紹介】
請求明細書とは?請求書との違いや作成方法、注意点を解説
M&Aが本格化、大企業の24.1%が「買収を検討」 仲介業者からのアプローチは、企業の8割超が経験
法改正への準備と対応
「チーミング」が効果的に働き進化しつづける組織の作り方
公開日 /-create_datetime-/