公開日 /-create_datetime-/
終業時刻後に会社主催の研修会を実施します。あくまで任意参加ですが、スキルアップ向上に役立つため、上長からは出来れば参加するようにと推奨はしています。社員が研修会に参加した時間は労働時間としてカウントしなくても大丈夫でしょうか。
会社の義務付け(指示)に基づいて社内で業務活動に就いた時間は労働基準法上の労働時間に該当し、三六協定や残業代支払いのカウント対象になります(最判平12.3.9民集54巻3号801頁)。
学習や研修についてもこの判断基準が適用されます。業務に関連する研修に参加するよう会社が義務付けた場合には労働時間としてカウントしなければなりませんが、逆に、会社が義務付けた事実はなく、あくまで任意参加のものであれば労働時間としてカウントする必要はありません。義務付け(指示)の有無がポイントです。
記事提供元
ビジネスのサプリメントサイト「ビズサプリ」
NECネクサソリューションズが運営。注目の経営者や
スポーツ選手へのインタビュー、元NHKアナウンサー松平定知氏による書き下ろし歴史秘話、朝礼スピーチで使える小ネタなど、ビジネスに役立つ情報が満載です。
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
ラフールサーベイ導入事例集
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
BPRとは?意味や業務改善との違い、メリット・デメリット、成功事例などをわかりやすく解説
賃金事情等総合調査 など|4月14日~4月20日官公庁お知らせまとめ
MBO(目標管理制度)とは?意味や導入手順、運用のコツなどをわかりやすく解説
外国人の就労ビザを取得する方法|ビザ申請に強い法律事務所が解説
【弁護士監修】モンスター社員とは?4つの特徴や対応・予防方法について解説
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
サーベイツールを徹底比較!
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
社印・社判を必要とする文書の電子化
【選定企業一覧】「DX銘柄2025」・「DX注目企業2025」を経産省が発表。“グランプリ企業”にソフトバンクなど2社選出
周りと差がつく人事の自己PRってどう書くの?評価の上がる自己PRのポイントを公開!
“育休復職100%”のKADOKAWA、4月より「産育休・介護休フォロー手当」を新設。現場貢献・両立支援は政府の助成金も後押しに
【従業員のメンタルヘルスとエンゲージメントの測定・改善に関する実態調査】約78%の企業が従業員のメンタルヘルス管理を重視一方、約半数の企業でメンタルヘルス関連の課題が顕在化
Googleが使う目標管理手法「OKR」とは?概要やKPI・MBOとの違い、設定方法を簡単に解説
公開日 /-create_datetime-/