公開日 /-create_datetime-/
「働き方改革」の一環として、政府は率先して副業・兼業を推奨しています。
イノベーションの促進、起業家の増加とそれに伴う新たな需要と雇用の創出などが日本再興戦略の課題の一つだと考えられているためです。しかし、副業・兼業は未だに多くの企業で禁止されているのが現状です。
そもそもどうして副業・兼業は禁止されるのでしょうか?
この理由について考えてみましょう。
副業・兼業が禁止なのはなぜ?
仕事をする上で、会社と労働者の間では契約書が交わされますが、もし契約書に副業・兼業に関する記載がなくても、「就業規則」が周知されていれば、それが代わりに適応されることになります。副業や兼業に関する記載は、通常この「就業規則」に書かれていることが多くあります。
「就業規則」によって、労働者を制約することができることが、企業が兼業禁止を主張する根拠になっています。この副業禁止には、主に次のような理由があります。
・職務に専念してほしい
企業の多くは、労働者に自社の仕事に専念してほしいと考えています。
様々な議論があるようですが、一般には労働を提供することを契約した労働者には、他のことを考えずに仕事に専念する、という「職務専念義務」があると考えられています。
しかしこれは労働時間外にもあてはまるのでしょうか。労働時間外に何をしようが、基本的に労働者の自由のはずですが、それでも副業が制限される理由があります。いったいどのような理由によって、副業が制限されるのでしょうか。
・業務に支障が出る可能性がある
まずは、上に挙げた「職務専念義務」に関わる理由です。
例えば、副業による疲労のために職場の秩序を乱し、仕事に集中することができない場合、企業側には副業を禁止する合理的な理由があります。その場合、副業が職務に専念することを妨げていると判断されるためです。
疲労に限らず、副業や兼業が原因となって職務に専念できなくなると判断される場合は、企業が副業を禁止する理由があるというこということになります。また、もし就業規則や労使協定で残業や休日出勤について定められていれば、休日出勤にも応じなければなりません。もし休日出勤に支障が出るということであれば、副業禁止の理由の一つになると考えられます。
ただし、会社が副業を認知していながら放置していた場合は、処分が困難になる場合もありますので注意が必要です。
・競業の制限
「競業」とは文字通り、営業上の競争を意味しています。
通常、労働契約を結んだ労働者は、就業規則などの規定によって、業務上知り得た秘密や情報、知識を外部に持ち出して会社の利益を損なわないように義務付けられています。業務上知り得た知識で、競合する企業に勤めたり、開業したりすることは、これに反することになります。いわゆる「競業避止義務」という言葉にあたる行為です。
たとえば、パソコンの製造や開発に関わる会社に勤める方がライバルメーカーや関連する小売店などで副業する場合など、注意が必要となります。
・情報漏洩
また競合する企業に勤めたり、開業したりする場合でなくとも、何らかの拍子で情報が洩れるかもしれないということを、企業は恐れています。特に現代では、知識や情報自体が大きな価値を有しているためです。
最近は企業間の取引だけでなく、労使間でも雇用契約締結の際に秘密保持契約を結ぶことが多くなっています。このため、特に重要な情報を扱う役職や部署、業務に従事することになった場合、副業に対し制限を受けるかもしれません。
一般的に、労働者には「秘密保持義務」があると考えられています。これは、上で述べた「競業避止義務」にも関わることが多く、企業にとって副業を禁止する重要な理由の一つとなっています。
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
FP2級は転職に有利?管理部門での活かし方を徹底解説!
経費精算を正しくできていますか?税務署にチェックされやすいポイントも紹介
事業承継・M&A補助金 11次公募は専門家活用枠のみ!
オンライン秘書とは?起業家におすすめする理由と依頼できる業務を解説
請求書を電子化するメリット・デメリット6選!種類別の特徴や導入時の注意点も解説
ラフールサーベイ導入事例集
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
CFOになるには?どんなキャリアが必要?
バックオフィスでの生成AI活用、経理・総務の8割が業務負担の軽減を実感
営業利益率とは? 経営分析の要となる指標を徹底解説
事務職の目標が思いつかない?数値で定量化する立て方や例を紹介!!
【日商簿記2級の合格率と推移】2025年最新情報やネット試験との比較など
公開日 /-create_datetime-/