公開日 /-create_datetime-/
11月下旬から、新型コロナウイルスの感染が全国的に拡大傾向を示すなか、各自治体が飲食店の時短要請やGoToキャンペーンの一時停止など、それぞれの感染状況に応じた予防対策を打ち出している。
これまでは経済対策優先で「手洗い・マスク・3密を避ける」に「静かなマスク会食」などの対応をしていた政府も医療関係者や感染症対策の専門家からの指摘や世論に応じて「GoToキャンペーンの一時停止」を決定した。
ただ、果たして「GoToトラベルで感染が拡大した」というエビデンスはあるのだろうか。
そもそも感染が拡大している原因は何か。選挙調査を行う株式会社グリーン・シップが、11月下旬に実施した「GoToトラベルキャンペーンに関する調査」では、感染拡大原因1位に「気の緩み」が33% 、「GoToトラベルによる移動」は30%で2位という結果だった。
年代別・性別でみていくと、「GoToトラベルによる移動」に対する懸念を強く抱いているのが40代以上の女性が多く、40代が40.8%、60代が52.6%、70代が43.3%となっている。
もちろん、科学的な根拠は大切だが、3割は皮膚感覚でGoToトラベルによって多くの人が電車や飛行機で移動し、観光地に集まることに感染のリスクを感じているということのようだ。
ちなみに、GoToトラベルで行きたい都道府県は、1位が北海道、2位・沖縄県、3位・京都府、4位・東京都、5位・長野県である。人気観光地を抱える都道府県が上位にランクインしているが、その上位の地域で感染が危機的な状況になっていることも見逃せない。
それにしても、そもそもGoToキャンペーンは、感染がある程度収まってからの事業だったはず。消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
就業規則がない場合のデメリットとは?就業規則の必要性と適切な運用方法について
【税理士執筆】自社に合う税理士の選び方と“上手な付き合い方”とは?成長フェーズ別に考える最適なパートナー選定術
ストレスチェック制度の義務化|罰則や目的、実施手順をわかりやすく解説
法令違反は罰則も!改めて確認しておきたい「最低賃金」 の基礎知識|その他の注意点
グローバル展開を支えるクラウドストレージの利点と活用法
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
紙書類と郵送物の電子化によるコスト削減効果
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
【福岡県北九州市】第三者承継や親族内承継を支援 事業承継・M&A促進化助成金
大阪府内の労災は何が多い?2025年最新データと対策を解説
ドコモの法人携帯を解約する方法|必要書類や窓口、注意点など
働きがいと成果に繋がる賃金制度の構築ポイントを解説
ピープルアナリティクスとは?導入目的と注意点、取り組みのメリットをわかりやすく解説
公開日 /-create_datetime-/