公開日 /-create_datetime-/
11月下旬から、新型コロナウイルスの感染が全国的に拡大傾向を示すなか、各自治体が飲食店の時短要請やGoToキャンペーンの一時停止など、それぞれの感染状況に応じた予防対策を打ち出している。
これまでは経済対策優先で「手洗い・マスク・3密を避ける」に「静かなマスク会食」などの対応をしていた政府も医療関係者や感染症対策の専門家からの指摘や世論に応じて「GoToキャンペーンの一時停止」を決定した。
ただ、果たして「GoToトラベルで感染が拡大した」というエビデンスはあるのだろうか。
そもそも感染が拡大している原因は何か。選挙調査を行う株式会社グリーン・シップが、11月下旬に実施した「GoToトラベルキャンペーンに関する調査」では、感染拡大原因1位に「気の緩み」が33% 、「GoToトラベルによる移動」は30%で2位という結果だった。
年代別・性別でみていくと、「GoToトラベルによる移動」に対する懸念を強く抱いているのが40代以上の女性が多く、40代が40.8%、60代が52.6%、70代が43.3%となっている。
もちろん、科学的な根拠は大切だが、3割は皮膚感覚でGoToトラベルによって多くの人が電車や飛行機で移動し、観光地に集まることに感染のリスクを感じているということのようだ。
ちなみに、GoToトラベルで行きたい都道府県は、1位が北海道、2位・沖縄県、3位・京都府、4位・東京都、5位・長野県である。人気観光地を抱える都道府県が上位にランクインしているが、その上位の地域で感染が危機的な状況になっていることも見逃せない。
それにしても、そもそもGoToキャンペーンは、感染がある程度収まってからの事業だったはず。経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
タレントマネジメントは発展途上?人事・総務担当者1,000人調査から見える浸透度と導入状況
【最新版】採用手法の全体像|求人広告・人材紹介・ダイレクトリクルーティングの最適な使い分けを解説
「割増賃金の算定基礎となる賃金」に含める賃金・含めない賃金
その1on1ミーティング、本当に効果がありますか?効果的な運用と事例紹介
【業務時間90%削減の実例紹介】生成AIを明日から活用できるステップを解説【セッション紹介】
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
管理部門・士業の採用を成功に導く、“本当に使える”ダイレクトリクルーティングサービスを徹底比較!
【管理部門・士業のビジネスケアラー実態調査】4人に1人が「介護と仕事の両立」を経験、うち8割が「働き方に影響」[MS-Japan調べ]
雇止めの判断基準とは?~雇止め法理と高年齢者継続雇用との関係~
【建設業338名調査】2025年問題は約6割が「深刻」と回答|人手不足・残業規制・紙文化に迫る課題とは
8月の「物価高」倒産は55件、3カ月連続で増加 資材、燃料上昇で「総合工事」が大幅増
公開日 /-create_datetime-/