公開日 /-create_datetime-/

いよいよ冬のボーナスの支給が始まった。
支給にあたって多くの企業で行われているのが、査定面談だ。その内容は企業によって異なるが、受けた人は面談についてどう感じているのだろうか。
「マネジー」ではこのたび、読者を対象にボーナスの査定面談に関するアンケートを行った。本記事ではその結果をご紹介しよう。
【調査概要】
「マネジー」ボーナスの査定面談に関する読者アンケート
調査期間:2020年12月1~7日
有効回答数:568人
調査方法:インターネットによる任意回答

まず、問1では「あなたの勤務先では、ボーナスが支給されますか?」と尋ねた。今年(2020年)はコロナ禍で業績悪化の企業が多いが、厳しい情勢でもボーナスを支給するところはどの程度あるのだろうか。
・支給される…67.6%
・支給されない…32.4%
結果は、マネジー読者が勤務している企業の7割近くが、ボーナスを支給することがわかった。
厚生労働省の毎月勤労統計調査では、2019年は夏・冬で多少の差はあれ、両シーズン共にボーナス支給なしだった企業は約3割だったことが判明している。つまり、マネジー読者に限って言えば、厚労省の昨年の調査データとあまり変わらないようだ。

問2は、問1で「支給される」と答えた人を対象に「ボーナスの支給にあたって、上司との面談は実施されますか?」と質問した。結果は以下のとおりだ。
・面談がある…43.8%
・面談がない…56.2%
面談がない企業の方が、やや多かった。半数以上の人は、自身の評価を直接フィードバックされる機会がないようだ。

さらに問3では、問2で「面談を実施する」と回答した人を対象に「面談に対する満足感はいかがですか?」と尋ねた。
・非常に満足している…6.1%
・多少満足している…23.2%
・どちらともいえない…42.1%
・少々不満がある…14.6%
・非常に不満がある…14.0%
結果は、最多回答が「どちらともいえない」で、“満足”と“不満”のそれぞれの合計数はほぼ同じ割合だった。
なお、面談への満足感について、コメントによる自由回答も集まったので、いくつかご紹介しよう。
●非常に満足している派
「今年も満額出たから」
「(評価が)賞与に反映されるから」
●多少満足している派
「パフォーマンスが良いと評価されても、会社業績によって賞与原資が決定されるため、適正額が支給されるとは限らないため」
●少々不満がある
「評価者によって評価にばらつきがでて、正しい評価ができているとはいえない」
「客観性に欠ける。面接官との相性が評価に影響する」
●非常に不満がある
「結果の根拠や期待することなどのコメントが一切なく、伝達のみであるため」
「会社業績で支給額が一律に決まるから」
査定対象者が正しく評価されてきちんとフィードバックされる面談は満足度が高く、評価やフィードバックの方法に問題がある面談は満足度が低いことがわかる。

最後の問4はa。ボーナスを貰ってから会社を辞める人は多いが、査定面談時に退職を申し出る人はどのくらいいるだろうか。
・ある…8.4%
・ない…91.6%
結果は、「ない」と回答した人が圧倒的に多かった。退職の意思を伝えるのは、タイミングが重要である。査定面談で伝えるのは難しいのかもしれない。
以上が、ボーナスの査定面談に関するアンケート結果だ。
査定面談は、自身の評価を知り、仕事へのモチベーションを高められる良い機会である。なかには苦手な人がいるかもしれないが、ぜひ前向きな気持ちで面談に臨み、企業からのフィードバックを今後の業務に生かそう。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
営業DXを実現する社内研修・DX人材育成のポイントを解説
実は勘違いしていた?“Z世代”の仕事観とコミュニケーションのポイント│いまどきの若手社員”Z世代”の仕事観
給与明細は紙?従業員にも管理者にもやさしい電子保管法
生成AIも対人も「伝わらない」がストレスに、背景には「読み取る力」と「伝える力」 漢検協会
社労士が解説する休職の判断ポイントと傷病手当金
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
人的資本開示の動向と対策
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
最低賃金の改定、企業の約6割が「給与を変更」 2020年代の1,500円は「対応不可能」が半数
【労務のプロが解説】IPO準備で労務が果たす役割とは?必要な体制・スキル・キャリアパス(前編)
【わかりやすく解説】健康経営とは?取り組み事例とメリット、優良法人認定制度を解説
「タレントアクイジション」は従来の採用とどう違う?概要から移行方法まで解説
実は勘違いしていた?“Z世代”の仕事観とコミュニケーションのポイント│若手社員は上司との対話を求めている?
公開日 /-create_datetime-/