公開日 /-create_datetime-/
法的な問題が発生したときは、法律の専門家に任せることがベストな選択ですが、管理部門に在籍しているなら、ある程度の法的知識を身につけておくことも大切です。管理部門が知っておくべき法律用語の第2弾は「か行」の法律用語です。
【会社更生手続/かいしゃこうせいてつづき】
放置しておけば破算に追い込まれる恐れがあるものの、企業活動の存続自体に社会的価値が認められる場合、再建の見込みがあるのなら、その企業の維持更生をはかる制度です。
【会社の解散/かいしゃのかいさん】
営業活動の必要がなくなった会社は、株主総会決議によって解散(会社法466条)することができます。解散しても、直ちに法人格が消滅するわけではなく、残った権利関係を清算する手続に必要な範囲で法人格は残り、清算が完了したときに、会社は名実ともに消滅します。
【会社の分割/かいしゃのぶんかつ】
事業部門を独立させることで、生産性を向上させたり、努力を促したり、また切り離した部門を統合する準備として、一つの会社を二つ以上に分ける(会社法757条以下)ことができます。分割には新設分割と吸収分割があります。
【瑕疵/かし】
法律上、何らかの欠点・欠陥を指す用語。瑕疵担保責任の“瑕疵”とは、通常その物が備えているべき性質が欠けていることです。
【環境権/かんきょうけん】
高度経済成長期に発生した種々の公害問題を受けて提唱された新しい人権で、健康で快適な生活を維持する条件としてよい環境を享受しこれを支配する権利のことです。
【管理責任/かんりせきにん】
仮に現場でミスを犯しても被害が発生しないよう、あらかじめ物的、人的両面で安全対策を講じておくべき注意義務を負うことで、企業の経営者、管理者的地位にある者が、直接外部に対して負う責任です。「監督責任」は、企業の経営者、管理者的地位にある者が、従業員が不適切な行為をして結果を発生させないように監督する注意義務を負うことです。
【公判前整理手続/こうはんぜんせいりてつづき】
第1回公判期日前に、訴えを受けた裁判所が中心となって、当事者双方が公判で行う予定の主張を明らかにし、証拠調請求を行うなどして、事件の争点を明らかにする手続きのことです。
【個人情報保護法/こじんじょうほうほごほう】
コンピュータの普及により、個人の情報が本人の知らないところで作成されることを考慮して制定された法律です。
■参考図書
法律用語ハンドブック 第5版/尾崎哲夫著 自由国民社
裁判員のための法律用語&面白ゼミナール 船山泰範・平野節子著 法学書院
<バックナンバー>
管理部門が知っておくべき法律用語 1
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
人事給与業務のアウトソーシング導入を検討される方向け「はじめてのBPO活用ガイド」
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
アウトソーシングできるバックオフィス業務とは?料金相場や活用事例をご紹介
2025年の崖とは? レガシーシステムのリプレイスと対策
法定休日と所定休日の違いを徹底解説!企業が知っておくべき休日管理のポイント
エアコンを設置する時に使える「省エネエアコン普及促進事業補助金」【新潟県・柏崎市】
IPOにおけるゴーイングコンサーン(継続企業の前提)の重要性と労務の視点
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
【無料】データ活用をスマートに、強力に、簡単に行うには
ラフールサーベイ導入事例集
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
FP2級は転職に有利?管理部門での活かし方を徹底解説!
ISMS認証で求められるアクセス管理、クラウドストレージにおけるポイントを解説
職場環境の改善は事業者の義務!職場環境改善のメリットや取り組み方法を解説!
多様な人材をいかす経営は企業の競争力向上につながる 経産省、「ダイバーシティレポート」を公表
経費精算を正しくできていますか?税務署にチェックされやすいポイントも紹介
公開日 /-create_datetime-/