公開日 /-create_datetime-/

皆さまの会社では、コミュニケーションは円滑にとれていますか?
コミュニケーション不足により、
「仕事がスムーズに進まない・・・」
「人間関係がよくない・・・」
などの問題を抱えているという声を聞くことがあります。
毎日過ごす職場、コミュニケーション不足を感じている方は、大きなストレスになっていることでしょう。
今回は、コミュニケーション不足が招く課題やその改善策などについてご紹介いたします。
以前、あるお客様から「コミュニケーション研修」を依頼されました。
そのお客様の職場は、建物の構造上部屋がいくつにも分かれています。
そのため、他部署とのコミュニケーションもとりづらく、お互いの顔と名前もあまりわからない状態でした。
当然、人間関係も希薄で、社内では常に問題が山積みでした。
1回だけの「コミュニケーション研修」、社長にもお願いをして参加していただきました。
その際、隣に座った社員に「はじめまして」と言われて社長は大変ショックを受けたそうです。
社長は、このままではいけないと思い、その後定期的に「コミュニケーション研修」を導入し、社長自ら「握手運動」を始めました。
今では、社員からパートさんまで笑顔いっぱいの職場になり、社員が自ら部活を立ち上げるなど、部署を超えてコミュニケーションが取れるようになりました。
結果として、業績も伸び続けています。
この事例からもわかるように、コミュニケーションは、社員満足や業績にも大きな影響を与えることがわかります。
IT化が進むことで、社内のコミュニケーションが便利になりましたが、直接会って話す機会が減っています。
記事提供元
社員教育の未来を変える「人材育成サポーター」
KIYOラーニングが運営。ITを使った最新の人材育成方法やビジネススキルを分かり易く解説し、社員教育・研修に役立つ情報が満載です。社員教育を応援するメディアです!
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
生成AI時代の新しい職場環境づくり
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
「職務分掌」の作成ステップから運用のポイントまで解説
支払依頼書の書き方完全ガイド|経理への依頼〜承認・処理までミスなくスムーズに
弁護士が会社法を武器にするには?実務・キャリア・転職市場での評価ポイント(前編)
社員が出演する採用コンセプトムービー 製造業に対する「3K」のマイナスイメージ払拭を狙う
転勤はキャリアアップから離職要因へ?2025年企業調査で見えた働き方の変化
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
サーベイツールを徹底比較!
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
2023年施行から1年、広がるデジタルインボイス活用の実例と導入メリット【ランスタセッション紹介】
請求明細書とは?請求書との違いや作成方法、注意点を解説
M&Aが本格化、大企業の24.1%が「買収を検討」 仲介業者からのアプローチは、企業の8割超が経験
法改正への準備と対応
「チーミング」が効果的に働き進化しつづける組織の作り方
公開日 /-create_datetime-/