公開日 /-create_datetime-/
皆さまの会社では、コミュニケーションは円滑にとれていますか?
コミュニケーション不足により、
「仕事がスムーズに進まない・・・」
「人間関係がよくない・・・」
などの問題を抱えているという声を聞くことがあります。
毎日過ごす職場、コミュニケーション不足を感じている方は、大きなストレスになっていることでしょう。
今回は、コミュニケーション不足が招く課題やその改善策などについてご紹介いたします。
以前、あるお客様から「コミュニケーション研修」を依頼されました。
そのお客様の職場は、建物の構造上部屋がいくつにも分かれています。
そのため、他部署とのコミュニケーションもとりづらく、お互いの顔と名前もあまりわからない状態でした。
当然、人間関係も希薄で、社内では常に問題が山積みでした。
1回だけの「コミュニケーション研修」、社長にもお願いをして参加していただきました。
その際、隣に座った社員に「はじめまして」と言われて社長は大変ショックを受けたそうです。
社長は、このままではいけないと思い、その後定期的に「コミュニケーション研修」を導入し、社長自ら「握手運動」を始めました。
今では、社員からパートさんまで笑顔いっぱいの職場になり、社員が自ら部活を立ち上げるなど、部署を超えてコミュニケーションが取れるようになりました。
結果として、業績も伸び続けています。
この事例からもわかるように、コミュニケーションは、社員満足や業績にも大きな影響を与えることがわかります。
IT化が進むことで、社内のコミュニケーションが便利になりましたが、直接会って話す機会が減っています。
記事提供元
社員教育の未来を変える「人材育成サポーター」
KIYOラーニングが運営。ITを使った最新の人材育成方法やビジネススキルを分かり易く解説し、社員教育・研修に役立つ情報が満載です。社員教育を応援するメディアです!
サーベイツールを徹底比較!
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
タレントマネジメントは発展途上?人事・総務担当者1,000人調査から見える浸透度と導入状況
【最新版】採用手法の全体像|求人広告・人材紹介・ダイレクトリクルーティングの最適な使い分けを解説
「割増賃金の算定基礎となる賃金」に含める賃金・含めない賃金
その1on1ミーティング、本当に効果がありますか?効果的な運用と事例紹介
【業務時間90%削減の実例紹介】生成AIを明日から活用できるステップを解説【セッション紹介】
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
管理部門・士業の採用を成功に導く、“本当に使える”ダイレクトリクルーティングサービスを徹底比較!
【管理部門・士業のビジネスケアラー実態調査】4人に1人が「介護と仕事の両立」を経験、うち8割が「働き方に影響」[MS-Japan調べ]
雇止めの判断基準とは?~雇止め法理と高年齢者継続雇用との関係~
【建設業338名調査】2025年問題は約6割が「深刻」と回答|人手不足・残業規制・紙文化に迫る課題とは
8月の「物価高」倒産は55件、3カ月連続で増加 資材、燃料上昇で「総合工事」が大幅増
公開日 /-create_datetime-/