公開日 /-create_datetime-/

新社会人に、まず身に付けてもらいたいこと、それはビジネスマナーです。早いところでは内定者研修から取り組んでいるところもあります。
ビジネスマナーは、当たり前のことですが、当たり前ができないと良い仕事はできません。
ビジネスマナーは「①知る ②わかる ③できる」のステップになっています。
知っていてもわからないこと、わかっていてもできないことがあります。
「できる」ようになることが大事です。
今回は、5つのビジネスマナーについて紹介させていいただきます。
あいさつは、ほとんどの人が小さい頃から親や先生からも「あいさつをしなさい」と教わってきました。
誰もができる当たり前のあいさつの重要性をしっかり伝えます。
研修では「新社会人のあいさつで職場が明るくなった」そんな影響を与えていきましょう!と伝えています。
以前、ある新社会人が入社半年で転勤になりました。
「東京事務所にいったら、誰もあいさつ返してくれないんですよ。でも、僕はまだ当たり前のことしかできないと教わったので、あいさつを徹底しようと思いました。一番早く行ってあいさつをしました。でも皆さん、返してくれないんです・・・。色々考えて、最後に入って行って大きな声であいさつをしました。すると、みんなあいさつを返してくれたんです。それから東京事務所にあいさつが定着しました!」
と嬉しそうに報告してくれました。
たった一人の新社会人のあいさつが職場を変える力があります。
誰もができる当たり前のあいさつを、一生懸命にやること、やり続けることを伝えていきましょう。
新社会人の研修で「〇分までで仕上げてください」と伝えても、時間を過ぎても作業をしているチームがあります。
「仕事には締め切りがあります」と伝えると、ㇵッとした表情をします。
学生の頃は、時間を守らなければ自分への評価が低くなるだけでした。
しかし、社会人が時間を守らないと、まわりに迷惑をかけ信頼を失うことになります。
記事提供元
社員教育の未来を変える「人材育成サポーター」
KIYOラーニングが運営。ITを使った最新の人材育成方法やビジネススキルを分かり易く解説し、社員教育・研修に役立つ情報が満載です。社員教育を応援するメディアです!
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
1月の提出期限に間に合わせる!支払調書作成効率化の最適解とは?
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
ISO20022に準拠した住所構造化対応とは
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
営業DXを実現する社内研修・DX人材育成のポイントを解説
実は勘違いしていた?“Z世代”の仕事観とコミュニケーションのポイント│いまどきの若手社員”Z世代”の仕事観
給与明細は紙?従業員にも管理者にもやさしい電子保管法
【総務・経理必見】財務分析とは?基本指標と活用法をわかりやすく解説
生成AIも対人も「伝わらない」がストレスに、背景には「読み取る力」と「伝える力」 漢検協会
健康経営の第一歩! 健診受診率100%を達成するコツ一覧
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
法人税対策・実物資産投資の新たな選択肢 最新情報掲載 『日本型オペレーティングリースガイドブック』
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
社労士が解説する休職の判断ポイントと傷病手当金
領収書をスマホで撮影した際の注意点とは?経理担当が知っておくべき法令対応をわかりやすく解説
最低賃金の改定、企業の約6割が「給与を変更」 2020年代の1,500円は「対応不可能」が半数
【2025-2026年】FP2級試験日程|多忙な社会人のためのCBT申し込みから最短合格ロードマップを解説
【労務のプロが解説】IPO準備で労務が果たす役割とは?必要な体制・スキル・キャリアパス(前編)
公開日 /-create_datetime-/