公開日 /-create_datetime-/

Q:(社員に)もっとプライベートを充実させてほしいと思い、残業時間を減らす方向で規定を改定しようと思っています。
現状、どうしても残業代で稼ごうとする古い社員がいるため、なかなか新人が帰りにくいという光景を目にします。
そこで、下記のように変更したいと思っています。
1. 基本給はそのままでみなし残業5万円(40時間)支給
2. 早朝出勤(7:00~9:00)は深夜残業と同じ額をみなし残業とは別に支給
ほとんどの社員は今と変わらない給与を得られますが、一部社員は手取りが減ってしまいます。
この場合、不利益変更に当たるのでしょうか?
また、社員に給与改定についての説明会を開く予定なのですが、その際書面で合意の旨を貰う必要はありますか?
長々とすみませんが、よろしくお願いします。
A:不利益変更に当たるかどうかは、変更する規定の内容などによります。
まず、「2. 早朝出勤(7:00~9:00)は深夜残業と同じ額をみなし残業とは別に支給」については、有利変更なので、特に問題はありません。
次に、「1.基本給はそのままでみなし残業5万円(40時間)支給」については、固定残業代について、この程度の抽象的な規定をするだけで、40時間を超えても差額を支払わないのであれば、就業規則の不利益変更に当たりますし、逆に残業代請求を誘発させる危険性があります。
裁判例は、固定残業代の金額の計算方法を明示し、40時間を超えた場合は差額を支払うことが合意された場合でないと、抽象的な固定残業代の規定を無効にする傾向にあります。
この点を踏まえ、規定の内容を検討した方がよいでしょう。
また、社員に対する説明会では、自分であれば残業代がいくらになるのかが分かるような資料を配付し、丁寧な説明をしてください。社員から質問が出れば、きちんと回答した方がよいです。
就業規則の変更には労働者の個別同意は必要ないのですが、重要な変更ですので、個別に同意書を取得した方が無難です。
ただし、裁判例は、矛盾した説明や不十分な説明のまま、労働者が同意書に署名押印したとしても、その効力を認めていません。あくまで会社が説明責任を果たした上でサインさせることが肝要です。
そもそもみなし残業制度って?
みなし残業とは、従業員の正確な残業時間を把握することができない場合、賃金や手当ての中に、残業時間をあらかじめ見込んでおくことで、一定の残業代を固定して支払うことから“固定残業制”、“みなし労働時間制”ともいいます。
みなし労働時間制には、事業所外労働と裁量労働があります。たとえば外回り業務が中心となる営業職などは、会社が正確に労働時間を把握することはできません。
また、国会審議でも争点となった裁量労働制は、研究者やソフトウェア開発者などの業務内容によっては、業務の進捗状況によって労働時間を集約するか、一段落した段階でまとめて休暇を取る方が、作業効率がアップする場合があります。こうした場合、労働者の判断で作業を進めたほうが合理的とされています。
みなし残業制度のメリットとデメリット
みなし残業制度は、雇用契約書に「月30時間の残業代を含む」という記載があれば、月30時間までの残業代を支給しなくてもよい賃金体系のことで、会社側に有利な制度とも言われています。
しかし、雇用契約書で規定している一定時間を超えた分については、残業代を支払わなければなりません。残念ながら実態としては、みなし残業制度を採用しているからと超えた分の残業代を支払わない会社もあり、サービス残業の問題にもなっているのが現状です。
運用次第では労使間のトラブルにも発展しかねないみなし残業制度ですが、企業側にとっては、残業代の計算をする手間が省け、労働者側にとっては残業をしてもしなくても一定の残業代が支給されるというメリットがあります。
労使双方が十分に制度の内容を理解し、納得したうえで導入していくことが大切なポイントといえるのではないでしょうか。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
ISO20022に準拠した住所構造化対応とは
生成AI時代の新しい職場環境づくり
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
営業DXを実現する社内研修・DX人材育成のポイントを解説
実は勘違いしていた?“Z世代”の仕事観とコミュニケーションのポイント│いまどきの若手社員”Z世代”の仕事観
給与明細は紙?従業員にも管理者にもやさしい電子保管法
生成AIも対人も「伝わらない」がストレスに、背景には「読み取る力」と「伝える力」 漢検協会
社労士が解説する休職の判断ポイントと傷病手当金
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
最低賃金の改定、企業の約6割が「給与を変更」 2020年代の1,500円は「対応不可能」が半数
【労務のプロが解説】IPO準備で労務が果たす役割とは?必要な体制・スキル・キャリアパス(前編)
【わかりやすく解説】健康経営とは?取り組み事例とメリット、優良法人認定制度を解説
「タレントアクイジション」は従来の採用とどう違う?概要から移行方法まで解説
内部統制の基本理解と解説:成長と信頼を築く、社員一人ひとりの意識改革
公開日 /-create_datetime-/