公開日 /-create_datetime-/

コロナ禍により、急激に進んだテレワーク導入ですが、準備が不十分なまま導入した企業も多いことから、自宅での仕事スペース確保に悩みを抱えるビジネスパーソンも少なくありません。そこで注目されているのが「サテライトオフィス」です。
サテライトオフィスとは、会社とは違う場所に設置する小規模なオフィスです。英語の「satellite(衛星)」という意味から、本拠地となる会社のオフィスを中心に衛星のように設置されることから命名されたそうです。今、テレワークなどの新しい働き方を支える場として注目を集めています。
自宅で仕事をする場合、オフィスと同じように仕事をこなしていくためには、インターネット環境や仕事に集中できるスペースが必要になります。
しかし、仕事に集中できる独立した仕事部屋を確保することは、日本の住宅事情では難しいのが実情です。ましてや子どものいる家庭では、仕事部屋よりも子ども部屋を優先しているでしょう。
たまに仕事を自宅に持ち帰る程度なら、空いている食卓などでこなすこともできますが、それが毎日、しかも終日となれば、独立した仕事部屋と机、椅子、インターネット環境が、どうしても必要になります。
このような問題を解決してくれるのが、サテライトオフィスです。会社に出社しなくても、オフィスと同じように仕事に取り組める場として、新しい働き方やオフィスのあり方という観点からも、注目が集まっています。
サテライトオフィスが注目されるようになったのは、働き方改革による柔軟な働き方が求められるようになったからです。さらに、コロナ禍によって、テレワークの導入が急激に進んだことも、注目を集める大きな要因です。
個人の自宅で、会社と同程度のインターネット環境が整っているかといえばそうはいかないでしょう。Web会議の途中で回線がつながらなくなることや、回線スピードが違うため、資料をダウンロードするのに時間がかかるといった問題もあります。サテライトオフィスであれば、インターネット環境が整っているため、Web会議やミーティングも支障なくこなすことが可能です。
また、テレワークの導入により、家賃の高い都心にオフィスを構える必要も薄れてきました。本社を郊外や地方に移転する企業も出てきていますし、地方への移住を視野に入れるビジネスパーソンも増えてきました。そのような場合も、サテライトオフィスを拠点とすることで、今までと変わらず勤務することができます。
以上のように、サテライトオフィスには多くのメリットがあるようです。最大のメリットは、社員の通勤時間の削減と通勤に伴うストレスの軽減です。それにより、社員のワークライフバランスが向上し、モチベーションアップによる生産性向上も期待できます。
また、社員の自宅に近い場所にサテライトオフィスを設置することで、育児や介護が理由の退職を防ぐことも可能になるでしょう。地方に設置すれば、家庭の事情で地元を離れることができなかった地方の優秀な人材を確保する道も開けます。
もう一つの大きなメリットは、自然災害や火災、テロなどさまざまな緊急事態に直面したときのBCP(事業継続計画)対策でも、効果が期待できることです。
東日本大震災のときは、首都圏でも交通網麻痺や計画停電の実施があり、多くの企業が継続して事業を行うことが困難になりました。しかし、本社や支社以外にサテライトオフィスを設置することで、リスクを分散でき、事業継続も可能となるでしょう。
そして、サテライトオフィスを利用することで、オフィス用のビルを借りるよりも、はるかにコストを抑えることができます。
日本で初めてサテライトオフィスが設置されたのは1988年とされていますが、利用する企業はますます増えていくことが予想されています。総務省では、地方にサテライトオフィス導入を検討している企業のために、「おためしサテライトオフィス」事業に取り組んでいます。地方自治体の支援事業も各種ありますので、自社のニーズに合ったサテライトオフィスの導入について、真剣に考えてみてはいかがでしょうか。
関連コンテンツ
WeWork は、国内6都市30拠点以上にて、フレキシブルオフィスを展開しております。 月単位契約、1 名から数百名契約可能、国内の拠点を横断的に利用可能といった、柔軟なオフィスソリューションをご提供しております。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
全国の社宅管理担当者約100人に聞いた!社宅管理実態レポート
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
オフィスステーション導入事例集
ROICを現場に落とし込む。IBMが語る“行動につながる経営管理”【ランスタセッション紹介】
オフィス空間の隙間を生かして「キッチンレス社食」 福利厚生の強化と従業員満足度向上の切り札
【税理士執筆】人手不足時代の経営戦略──税理士が語る“BPO”による管理部門の再構築法
支払依頼書の書き方完全ガイド|経理への依頼〜承認・処理までミスなくスムーズに
2023年施行から1年、広がるデジタルインボイス活用の実例と導入メリット【ランスタセッション紹介】
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
健康経営の第一歩! 健診受診率100%を達成するコツ一覧
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
請求明細書とは?請求書との違いや作成方法、注意点を解説
【2025年最新版】決算書の作り方完全ガイド|経理担当者がやるべきことを5ステップで徹底解説
収入印紙の割印とは?正しい押し方・位置・注意点をわかりやすく解説!
銀行の中小企業等向け貸出 過去最高の384兆円に 中小向け2.8%増、大手向け8.4%増と伸び率に変化
旬刊『経理情報』2025年11月1日号(通巻No.1758)情報ダイジェスト②
公開日 /-create_datetime-/