公開日 /-create_datetime-/
コロナ禍により、急激に進んだテレワーク導入ですが、準備が不十分なまま導入した企業も多いことから、自宅での仕事スペース確保に悩みを抱えるビジネスパーソンも少なくありません。そこで注目されているのが「サテライトオフィス」です。
サテライトオフィスとは、会社とは違う場所に設置する小規模なオフィスです。英語の「satellite(衛星)」という意味から、本拠地となる会社のオフィスを中心に衛星のように設置されることから命名されたそうです。今、テレワークなどの新しい働き方を支える場として注目を集めています。
自宅で仕事をする場合、オフィスと同じように仕事をこなしていくためには、インターネット環境や仕事に集中できるスペースが必要になります。
しかし、仕事に集中できる独立した仕事部屋を確保することは、日本の住宅事情では難しいのが実情です。ましてや子どものいる家庭では、仕事部屋よりも子ども部屋を優先しているでしょう。
たまに仕事を自宅に持ち帰る程度なら、空いている食卓などでこなすこともできますが、それが毎日、しかも終日となれば、独立した仕事部屋と机、椅子、インターネット環境が、どうしても必要になります。
このような問題を解決してくれるのが、サテライトオフィスです。会社に出社しなくても、オフィスと同じように仕事に取り組める場として、新しい働き方やオフィスのあり方という観点からも、注目が集まっています。
サテライトオフィスが注目されるようになったのは、働き方改革による柔軟な働き方が求められるようになったからです。さらに、コロナ禍によって、テレワークの導入が急激に進んだことも、注目を集める大きな要因です。
個人の自宅で、会社と同程度のインターネット環境が整っているかといえばそうはいかないでしょう。Web会議の途中で回線がつながらなくなることや、回線スピードが違うため、資料をダウンロードするのに時間がかかるといった問題もあります。サテライトオフィスであれば、インターネット環境が整っているため、Web会議やミーティングも支障なくこなすことが可能です。
また、テレワークの導入により、家賃の高い都心にオフィスを構える必要も薄れてきました。本社を郊外や地方に移転する企業も出てきていますし、地方への移住を視野に入れるビジネスパーソンも増えてきました。そのような場合も、サテライトオフィスを拠点とすることで、今までと変わらず勤務することができます。
以上のように、サテライトオフィスには多くのメリットがあるようです。最大のメリットは、社員の通勤時間の削減と通勤に伴うストレスの軽減です。それにより、社員のワークライフバランスが向上し、モチベーションアップによる生産性向上も期待できます。
また、社員の自宅に近い場所にサテライトオフィスを設置することで、育児や介護が理由の退職を防ぐことも可能になるでしょう。地方に設置すれば、家庭の事情で地元を離れることができなかった地方の優秀な人材を確保する道も開けます。
もう一つの大きなメリットは、自然災害や火災、テロなどさまざまな緊急事態に直面したときのBCP(事業継続計画)対策でも、効果が期待できることです。
東日本大震災のときは、首都圏でも交通網麻痺や計画停電の実施があり、多くの企業が継続して事業を行うことが困難になりました。しかし、本社や支社以外にサテライトオフィスを設置することで、リスクを分散でき、事業継続も可能となるでしょう。
そして、サテライトオフィスを利用することで、オフィス用のビルを借りるよりも、はるかにコストを抑えることができます。
日本で初めてサテライトオフィスが設置されたのは1988年とされていますが、利用する企業はますます増えていくことが予想されています。総務省では、地方にサテライトオフィス導入を検討している企業のために、「おためしサテライトオフィス」事業に取り組んでいます。地方自治体の支援事業も各種ありますので、自社のニーズに合ったサテライトオフィスの導入について、真剣に考えてみてはいかがでしょうか。
関連コンテンツ
WeWork は、国内6都市30拠点以上にて、フレキシブルオフィスを展開しております。 月単位契約、1 名から数百名契約可能、国内の拠点を横断的に利用可能といった、柔軟なオフィスソリューションをご提供しております。
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
電子帳簿保存法におけるファイル名のつけ方とは
タレントマネジメントは発展途上?人事・総務担当者1,000人調査から見える浸透度と導入状況
企業成長の鍵となるダイバーシティ推進とそのメリット
【最新版】採用手法の全体像|求人広告・人材紹介・ダイレクトリクルーティングの最適な使い分けを解説
中小企業診断士の将来性「役に立たない」は本当?資格を活かすためのポイントを解説!
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
「割増賃金の算定基礎となる賃金」に含める賃金・含めない賃金
その1on1ミーティング、本当に効果がありますか?効果的な運用と事例紹介
【業務時間90%削減の実例紹介】生成AIを明日から活用できるステップを解説【セッション紹介】
管理部門・士業の採用を成功に導く、“本当に使える”ダイレクトリクルーティングサービスを徹底比較!
【管理部門・士業のビジネスケアラー実態調査】4人に1人が「介護と仕事の両立」を経験、うち8割が「働き方に影響」[MS-Japan調べ]
公開日 /-create_datetime-/