公開日 /-create_datetime-/
「テクノロジーとサービスで人と企業の心の距離を縮める」
メール配信システム『WEBCAS』シリーズの提供をコアに、企業のマーケティング活動の支援を行っている株式会社エイジア。今回は、同社のCFOから代表取締役に就任した美濃和男さんにお話を伺いました。
そうです。入社当初はCFOの役割をしていました。
そうですね。ライブドアショックもありましたし、リーマンショックも乗り越えて来ました。
当時、弊社が提供するシステムはライセンス販売がメインで性能の高さがウリでした。ですから価格も高めでした。好景気を背景にその高いライセンスの販売が大きく伸びて上場できたのですが、その後に2つのショックを経て業績が低迷することとなってしまいました。前社長が退任されたのもその頃で、僕が後を引き継ぎました。
エイジアには上場の3か月前に入社したので、もう上場すること自体は決まっていたタイミングでした。
僕は大学卒業後に銀行に就職して、その後に証券会社への転職を経て自分で証券会社を起業しています。その興した証券会社は数年で手放したのですが、その頃にエイジアの前社長と会う機会があり、エイジアが近々上場出来そうなんだけど役員の人数が足りないので誰か良い人を紹介してくれないかと言われました。
どういう役割の役員が必要なのか聞いてみたら、IRやM&A、経営企画を管掌してくれる人が欲しいと。それなら僕にやらせてくださいと言って入社したんです。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
サーベイツールを徹底比較!
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
企業の約8割が懸念する「2025年の崖」。アンケート調査でわかった「レガシーシステム」からの脱却に、カギとなるのは「Fit To Standard」
オフィス環境整備で業務生産性、社内のコミュニケーションなど向上 7割以上の企業が効果を実感
あなたの職場は大丈夫?2025年労働衛生週間で見直すべき安全・健康対策
「反社チェック」ってどこまで厳格にやる??
その経費、今期で大丈夫?経営者のための『費用計上のルール・タイミング』
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
巧妙化するフェイクサイトの脅威! 企業と顧客を守るための対策とは
新規事業はどのように評価すればいい? 成功に導くための10の評価軸
職場での無視はパワハラになる?企業が知るべきハラスメント対策
ペーパーレスの文書管理で押さえておきたいポイント
6割以上の企業が地方創生に関心。一方、実際の取り組みは3割強で関心と実際の取り組みにギャップあり
公開日 /-create_datetime-/