公開日 /-create_datetime-/

近年、社員のコンプライアンス違反により、企業が大きなダメージを受けるケースが増えた結果、企業内教育におけるコンプライアンス研修の優先度が大幅に上がっています。
しかし、その一方で研修担当者は、今までと同じリソース内で、コンプライアンス研修を全社員向けに実施し、しかも短期間で完了させることを要求されています。
この連載記事では、全4回にわたって、コンプライアンス研修を実施する際に、担当者が直面する課題を明確にした上で、最新LMSを活用して効率的に実施する方法を解説します。
第1回:コンプライアンス研修ってそもそも何をやるの?
第2回:コンプライアンス研修をやる上で大変なこと
第3回:コンプライアンス研修に最新LMSを徹底的に活用する方法(1)
第4回:コンプライアンス研修に最新LMSを徹底的に活用する方法(2)
連載第4回の今回は、最新LMSを活用して受講者管理及び理解度測定を効率的に行う方法について解説します。
最新のLMSでは、全社員の研修受講履歴や、確認テストの結果などの情報が、クラウド・サービスの中のデータベースに一元的に管理されます。
したがって、「複数のExcelファイルを開いてデータを集める」、「ファイルサーバーやメール添付でデータをやり取りする」といった煩雑な作業は発生しなくなります。
また、特定の社員がどの研修コースが受講済で、そのコースをまだ受講していないのかを知るための履歴管理も簡単にできるようになります。
最新のLMS を利用すると、進捗管理も効率的に行うことができます。
最新のLMSでは、受講申請から受講後レポートにいたる業務プロセスをワークフローとして登録して、申請/承認といった処理をメールではなくシステムで行うことができますので、大変効率的です。
このように最新のLMSを利用することで、Excelによる受講者管理よりも、はるかに効率的に業務を遂行することができるようになりますが、データを一元管理することで得られる最大の効果は、各種の集計が自在にできるようになることです。
例えば、代表的なクラウドLMSの一つであるAirCourseの場合、指定した期間の個人別の研修受講数や学習時間、およびその総計を、簡単に表とグラフで表示することができます。

同様に、事前に設定された受講目標に対する実績の進捗度や、研修内容の理解度を示すテスト平均点などを、やはり個人別と全員の合計のそれぞれについて、表とグラフで簡単に表示することもできます。

最新のLMSでは、教材コンテンツの中に確認テストを組み込むことで、研修受講と同時に確認テストを実施し、集計も自動的に行うことができるようになっています。
記事提供元
社員教育の未来を変える「人材育成サポーター」
KIYOラーニングが運営。ITを使った最新の人材育成方法やビジネススキルを分かり易く解説し、社員教育・研修に役立つ情報が満載です。社員教育を応援するメディアです!
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
「選ばれる企業」への変革~少子化社会を生きる若者の働き方の理想と現実~
「職務分掌」の作成ステップから運用のポイントまで解説
社員が出演する採用コンセプトムービー 製造業に対する「3K」のマイナスイメージ払拭を狙う
転勤はキャリアアップから離職要因へ?2025年企業調査で見えた働き方の変化
法改正への準備と対応
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
英文契約書のリーガルチェックについて
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
【新卒エンジニア採用】内定承諾の決め手・辞退の本音
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
「チーミング」が効果的に働き進化しつづける組織の作り方
東証プライム企業の人的資本調査で多様性進展 DX・健康経営推進企業で格差が縮小傾向
実は勘違いしていた?“Z世代”の仕事観とコミュニケーションのポイント│部下との信頼関係を築くコミュニケーション手法
銀行の中小企業等向け貸出 過去最高の384兆円に 中小向け2.8%増、大手向け8.4%増と伸び率に変化
下請法~フリーランス新法との違い~
公開日 /-create_datetime-/