公開日 /-create_datetime-/
人材育成に向けた取り組みの中核となるのが社員研修ですが、人手不足の中でいかにして効率的、効果的に研修を実施するかが大きな課題となっています。
LMSは、効率的、効果的に研修を実施するための切り札となるべきITソリューションとして、ここ数年の間に飛躍的な進歩を遂げています。
この連載記事では、全4回にわたって、最新のLMSが持っている機能をご紹介するとともに、導入を検討する際に、どのようなポイントに着目すべきかについて解説します。
第1回:導入形態とインフラ
第2回:コンテンツ(教材)制作方法
第3回:学習管理
第4回:研修管理
以前のLMSは、コンテンツの制作には専用機材や専任担当者が必要でしたが、最新のLMSでは、スマホで動画を録画、アップロードするだけでコンテンツ登録が可能になっています。
連載第2回の今回は、最新のLMSにおけるコンテンツの制作方法について解説します。
教育の内容が独自性、専門的が高い場合は、コンテンツは内製が必要となりますが、専任の制作担当者を配置できるとは限らないため、一般的な人事、研修担当者あるいは講師となるべき現場の担当者が簡単にコンテンツを制作できる必要があります。
最新のLMSの中には、スマートフォンで録画した動画をSNSにアップロードするのと同じ感覚でLMSにコンテンツとして登録できるものもあります。
例えば、代表的なクラウドLMSの一つであるAirCourseの場合、社内研修や会議での説明、OJTの様子などを、スマートフォンで撮影して、AirCourseのクラウド上にアップロードするだけで、手軽に動画を配信できるようになっています。
一方で、研修内容が極めて標準化されており、(全社員必修のような)長期間にわたって大人数が受講するコンテンツについては、専門家による編集を経た品質の高いコンテンツがより効果を発揮するケースもあります。
LMS提供ベンダーの中には、専用のスタジオ、機材、スタッフを抱えてこのような高品質コンテンツの制作、編集をサービスとして提供しているところもあります。
記事提供元
社員教育の未来を変える「人材育成サポーター」
KIYOラーニングが運営。ITを使った最新の人材育成方法やビジネススキルを分かり易く解説し、社員教育・研修に役立つ情報が満載です。社員教育を応援するメディアです!
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
オフィスステーション年末調整
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
オフィスステーション導入事例集
新規事業への挑戦を後押し! 中小企業新事業進出補助金の活用法と要件を徹底解説
男性の育休取得率が40.5%に上昇し過去最高を更新──育児・介護休業法の改正が追い風に
人的資本データベースから見える上場企業の現状と情報開示の現在地 ~男女の賃金の差異編~
就業規則がない場合のデメリットとは?就業規則の必要性と適切な運用方法について
【税理士執筆】自社に合う税理士の選び方と“上手な付き合い方”とは?成長フェーズ別に考える最適なパートナー選定術
電子契約における代理署名・代理押印
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
ストレスチェック制度の義務化|罰則や目的、実施手順をわかりやすく解説
法令違反は罰則も!改めて確認しておきたい「最低賃金」 の基礎知識|その他の注意点
グローバル展開を支えるクラウドストレージの利点と活用法
【福岡県北九州市】第三者承継や親族内承継を支援 事業承継・M&A促進化助成金
大阪府内の労災は何が多い?2025年最新データと対策を解説
公開日 /-create_datetime-/