公開日 /-create_datetime-/
紀尾井町戦略研究所株式会社は、日本労働組合総連合会が運営する「働く(Work)みんなの連合サポートQ」と共同で、新型コロナ感染症の影響による個人への雇用や労働環境の影響ついてのアンケート調査結果のレポート(https://ksi-corp.jp/)を発表した。
まず、コロナ禍での労働環境の変化だが、「悪化した」が46.5%で、「とくに変化はない」(51.7%)、「好転した」(1.8%)という結果だった。
労働条件が悪化理由は、「時短営業や休業による経営難」が約3割、「賃金の引き下げ、リストラ、内定取り消し等」が約2割を占めている。
こうした労働環境の問題や悩みを相談する相手や場所としては、41%が家族や友人との直接的な交流を挙げている。また、新型コロナ感染症の影響で受け取った給付金・助成金にかかわる確定申告や決算の対応の難しさや不安を抱いている人も6割弱いることもわかった。
ところで、半数近くが、新型コロナウイルス感染症の影響で、労働環境の悪化を訴えているが、こうした声を、政府はどのように受け止めているのだろうか。
残念ながら、国民には、会食や忘年会を控えるように求めながら、菅総理をはじめ、閣僚や閣僚経験者、地方議員までもが、多人数による会食や宴会を開いていた実態を見れば、危機感などはまったく感じられない。
それは国民にも伝播しているようで、繁華街の年末年始の人出はさほど減らず、感染状況は、年明け早々、ついに緊急事態宣言再発令という最悪の状況となっている。
いずれにしても、雇用や労働環境が改善する兆しは、いまのところまったく見通せない。つまり、現段階で4割強の「悪化した」が、緊急事態宣言再発令で5割超え、6割超えとなる可能性も否定できない。
2021年は、賃金の引き下げやリストラ、内定取り消しなど、ビジネスパーソンにとっては過酷な年になるかもしれない。
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
オフィスステーション導入事例集
【最新版】採用手法の全体像|求人広告・人材紹介・ダイレクトリクルーティングの最適な使い分けを解説
中小企業診断士の将来性「役に立たない」は本当?資格を活かすためのポイントを解説!
「割増賃金の算定基礎となる賃金」に含める賃金・含めない賃金
その1on1ミーティング、本当に効果がありますか?効果的な運用と事例紹介
【業務時間90%削減の実例紹介】生成AIを明日から活用できるステップを解説【セッション紹介】
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
管理部門・士業の採用を成功に導く、“本当に使える”ダイレクトリクルーティングサービスを徹底比較!
【管理部門・士業のビジネスケアラー実態調査】4人に1人が「介護と仕事の両立」を経験、うち8割が「働き方に影響」[MS-Japan調べ]
経理の働き方は変えられる!ワークライフバランスを整える転職のポイントと成功事例
雇止めの判断基準とは?~雇止め法理と高年齢者継続雇用との関係~
政府、最低賃金改定にあたり中小企業支援を拡充 業務改善助成金・ものづくり補助金で制度見直し
公開日 /-create_datetime-/