詳細はこちら
サービスロゴ

もらえる!

Present!

【経理の自己PR】アピールポイント別に自己PRの書き方や例文を詳しく紹介!

公開日2025/01/13 更新日2025/01/31 ブックマーク数
0

【経理の自己PR】アピールポイント別に自己PRの書き方や例文を詳しく紹介!

転職活動では、自分のスキルや経験を適切にアピールし、応募先企業から評価を得ることが重要です。
しかし、「経験をどうアピールすればいいのかわからない」、「未経験だけど強みをどう伝えたらいいの?」といった不安を抱える方も多いでしょう。

この記事では、「経理」に焦点を当て、経験者・未経験者のそれぞれが使える自己PRの書き方をアピールポイント別にご紹介します。

経理の転職で評価される自己PR5選

経理は、他職種に比べて業界や業種に縛られず、幅広い企業への転職が可能な職種と言われています。
しかし、ビジネスモデルや商慣習を知っていた方が良いという観点では、同じような業界の経理の方が評価を受けやすい傾向があります。

また、経理として一通りの業務を経験しているかどうかという観点で、最低でも在籍企業で決算までの経験を積んでいることが評価されやすい要素になるでしょう。
その他に評価に繋がる経験としては、開示資料作成、連結決算、税務申告、財務、管理会計などです。

他の候補者よりも評価される可能性がある実務経験として、以下の5つが挙げられます。
これらの経験がある場合は、職務経歴書に記載しておくと良いでしょう。

IPO準備・達成経験

IPO準備では、社内ルールの整備やガバナンスの強化、証券会社・監査法人との調整が必要です。
こうした経験は、企業の内部統制を整える即戦力として評価されます。

また、IPO達成後に必要な透明性の高い報告体制の構築に関わった経験は、貴重なスキルとして評価されます。
IPO準備の中で、自身が携わった業務や役割について詳しくアピールしましょう。

海外会計基準の知識

グローバル化が進む中、IFRSUS-GAAPなどの海外会計基準の知識は、大企業や海外進出を目指す中小企業で高いニーズがあります。
具体的なプロジェクトで海外会計基準の知識を活用した経験やIFRS検定BATICなどの関連資格を取得している場合、それらをアピールすることで、評価されることもあります。

マネジメント経験

30~40代の転職では、マネジメント経験が重視されます。
経理チームのリーダーや管理職としての経験があれば、企業から即戦力としての期待を寄せられる可能性が高まりますので、具体的にアピールするようにしましょう。

業務効率化の実績

経理業務の効率化は、多くの企業で優先課題となっています。
Excelマクロの活用やRPA(業務自動化)の導入を通じて、業務フローを改善した実績などは高評価につながるでしょう。

例えば、手作業を自動化し、月次決算の時間を30%短縮した実績などを具体的に示すと、採用担当者に提案力や実行力を強く印象づけられます。

利用経験のある経理システム

近年では、経理システムを利用している企業がほとんどです。
転職後に早く業務に慣れるには、経理システムの操作に慣れることが最も重要です。
そのため、応募先企業の経理システムを利用した経験がある場合は、加点評価になる可能性があります。

過去に「SAP」や「Oracle」などのERPシステムはもちろん、「勘定奉行」「freee」などの利用経験があれば、職務経歴書に記載しておくことをおすすめします。
また、新規導入やカスタマイズに関わった経験があれば、改善力やプロジェクト推進力のアピールにもつながります。

経理特化の転職エージェント!
MS Agentに無料会員登録する

書類・面接対策など手厚いサポート!

的確に伝わる自己PRの書き方

経理の転職において自己PRでは、以下のポイントを押さえることで、より伝わりやすい内容に仕上がります。

担当業務を細かく洗い出す

自己PRを書く際には、経理として担当した業務を細かく洗い出すことが重要です。

決算業務や入出金管理、請求書処理、会計帳簿の作成など、日頃のルーティン業務からイレギュラーなスポット業務まで、すべてリスト化しましょう。
経理以外の業務(財務や営業支援など)も含めて記載すると、スキルの柔軟性についてもアピールできます。

具体的な数字を用いる

説得力のある自己PRには、具体的な数字の活用が欠かせません。

「5年間の経理経験」、「1か月に200件の請求書処理」、「メンバー5人のチームリーダーとして勤務」など、数字を用いてアピールすることで、採用担当者が業務の習熟度合いを推測しやすくなります。
経験年数や頻度、実績、処理件数、人員構成を数値化しましょう。

応募先企業が求めるスキル・経験をアピールする

自己PRでは、応募先企業が求めるスキルや経験に焦点を当ててアピールすると良いでしょう。
求人票に書かれている条件や仕事内容、企業情報を確認し、応募先企業で活かせるスキル・経験を選び、それを伝えましょう。
複数の経理求人に応募する場合でも、職務経歴書を流用せず、応募先企業に合わせてアレンジすることが重要です。

経理特化の転職エージェント!
MS Agentに無料会員登録する

書類・面接対策など手厚いサポート!

経理経験が浅い・未経験の場合は関連性が重要

経理経験が浅い・未経験の場合は関連性が重要

経理経験が浅い、もしくは未経験者でも関連性のある経験を効果的にアピールすれば、転職成功に近づけます。
アピール内容を考える際には、経理以外の業務で得たスキルを、経理業務にどのように活用できるかを具体的に伝えることが重要です。

例えば、営業職であれば「利益率を考慮した提案で売上を向上させた」、「取引先の与信管理を行った」などの経験は、数値に基づく判断力や会計データの理解を示し、経理への適性を強調できます。
また、在庫管理や購買業務に従事した経験も、コスト管理や原価計算に通じるスキルとしてアピールできるでしょう。

また、応募先企業が求めるスキルを理解し、それに合わせた経験や能力を自己PRに盛り込むことも重要です。
DX化を進める企業ではITスキル、グローバル企業では英語力が高く評価されるケースがあります。
実務経験の不足を補うため、応募先企業との親和性の高いスキルや実績のアピールが有効です。

経理特化の転職エージェント!
MS Agentに無料会員登録する

書類・面接対策など手厚いサポート!

【アピールポイント別】経理の自己PR例文

ここでは、アピールしたいポイント別に、自己PRの例文をご紹介します。

経理経験をアピールする例文

前職では経理として10年間勤務し、日々の伝票処理から年次決算、財務戦略計画まで幅広く携わりました。
また、直近4年間は管理会計として予算管理や経営分析を担当し、会計情報を取りまとめています。
さらに、取りまとめた数値をもとに、経営陣や関連部門へ改善提案を行い、〇%のコストカットと〇%の生産性向上を実現しました。

10年間培ってきた経理知識と数値分析力、CFOや各部門長など、様々な立場の人と密に連携が取れるコミュニケーションスキルを活かして、貴社に貢献したいと考えています。

この例文では、決算業務や財務戦略計画といった具体的な業務経験を挙げ、経理スキルを示しています。
また、管理会計というトピックを盛り込むことで、分析力とコミュニケーションスキルをアピールした例文です。
実務経験の内容と成果を具体的に述べることで、応募先企業に即戦力であると訴えかけています。

未経験からの資格取得をアピールする例文

営業職としての経験を経て、会社の財務状況を深く理解する重要性を実感し、独学で日商簿記2級を取得しました。
資格取得の過程で、貸借対照表や損益計算書の読み方を学び、営業活動においても経費削減や利益向上に向けた提案を積極的に行いました。

今後は、この資格と学んだ知識を活かし、経理職として成長しながら貴社に貢献したいと考えています。

この例文では、経理未経験者が資格取得を通じて得たスキルをアピールしています。
前職でも活かした実績をアピールすることで、確実に知識が身についている事実だけでなく、応用力もアピールすることが可能です。
未経験者でも積極的に学ぶ姿勢を伝えることで、採用担当者に好印象を与えることができます。

管理職・マネジメント経験をアピールする例文

前職では、経理部門で5人のチームを率いる課長職を務め、部下の教育と業務分担を担当していました。
チーム全体のスケジュール管理を徹底し、決算業務の処理時間を月平均15%短縮することに成功しました。

貴社でも、これまでのマネジメント経験を活かし、チームの成長を促しながら、経理部門全体のパフォーマンス向上に貢献したいと考えています。

この例文では、具体的なマネジメント経験とその成果を示し、管理職としての能力を強調しています。
決算業務の効率化について、具体的な数字を用いて成果を伝えることで、応募先企業に対して即戦力であることを示しています。

コミュニケーションスキルをアピールする例文

前職でも経理担当として、伝票処理と管理、経費精算などを担当していました。

書類作成におけるミスの防止はもちろんですが、関連する他部署とのコミュニケーションを常に心がけてきました。
その結果、他部署と円滑な関係を築くことで、締め切り厳守の徹底や業務全体の業務効率化に貢献することができました。

この経験とコミュニケーションスキルを貴社で活かしたいと考えています。

経理業務に不可欠なコミュニケーションスキルについてアピールした例文です。
コミュニケーションスキルを活用して、他部署との関係を構築したことでどのような成果につながったのかを伝えています。

経理特化の転職エージェント!
MS Agentに無料会員登録する

書類・面接対策など手厚いサポート!

自己PRの添削は転職エージェントに依頼しよう

「自己PRが思いつかない」、「うまく書けているか不安」といったときには転職エージェントの利用がおすすめです。

転職エージェントは、求人の紹介だけでなく、手厚い転職サポートを提供しています。
転職支援経験の豊富なキャリアアドバイザーによる履歴書・職務経歴書の添削サポートによって、応募書類をブラッシュアップできるでしょう。

また経理への転職であれば、経理や管理部門に特化した転職エージェントを利用することで、最新の転職市場動向やノウハウなど、有益な情報を収集することができます。
株式会社MS-Japanが運営する「MS Agent」は、管理部門と士業に特化して30年以上の実績がある転職エージェントです。
専任のキャリアアドバイザーが転職希望者のアピールポイントや強みを的確に引き出し、企業ニーズに合わせた自己PRの表現方法を提案してもらうことができます。

経理特化の転職エージェント!
MS Agentに無料会員登録する

書類・面接対策など手厚いサポート!

まとめ

経理への転職では、自己PRをどれだけ具体的かつ的確に伝えられるかが重要なポイントです。

経験者であれば、担当業務や成果を細かく洗い出し、具体的な数字を用いることで、即戦力として評価されるでしょう。
未経験者の場合でも、関連する職務経験や資格をアピールすることで、成長意欲と適性を示すことができます。

また、自己PRに自信がない場合は、転職エージェントを利用することで、キャリアアドバイザーから的確なアドバイスや書類添削を受けられるため、自分では気づけなかった強みや魅力を効果的にアピールできます。

経理特化の転職エージェント!
MS Agentに無料会員登録する

書類・面接対策など手厚いサポート!

ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報

マネジーポイントを貯めると各種ポイントと交換できたりカタログギフトとも交換可能です。また今なら初回特典として1400ポイントをプレゼント!

マネジーの会員登録はこちら