公開日 /-create_datetime-/

新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、企業業績は悪化していますが、なぜか株価は大きく反発し、バブル期の水準まで高騰しています。なぜ、コロナ禍で株価は上昇し続けているのでしょうか。
景気の鏡とも言われるのが株価です。景気が好調であれば株価は上昇し、景気低迷が続けば、必然的に株価は下降線を辿ることになります。
しかし、コロナ禍で企業業績は悪化の一途を辿っているにもかかわらず、2020年の日経平均株価は、30年ぶりの高値で終え、2021年も高値水準で推移しています。日本は、好景気なのでしょうか。そんなことがないことは、誰もが実感しているはずです。
大和総研の「緊急事態宣言が1か月継続した場合の経済損の試算」によると、個人消費が約4.2兆円、実質GDPで約3兆円のマイナスになるそうです。つまり、企業業績が軒並み落ち込み、株価は下がり続けるのが経済の原則です。
新型コロナウイルスの感染が世界中に拡大した2020年3月は、NYダウも日経平均も株価が暴落しました。ところが、2020年暮れには大幅に戻し、NYダウは史上最高値、日経平均もバブル後の最高値を更新するという結果となりました。
その理由はどこにあるのでしょうか。エコノミストや証券アナリストの多くは、「コロナ禍の影響を受けないGAFAなどIT企業が株価を牽引」「ワクチン開発の期待」を株価高値の要因の一つにあげています。
もちろん、それらも要因でしょうが、もっと説得力があるのは「世界中の中央銀行が金融緩和策に乗り出しているから」という説です。
感染防止のために、各国はロックダウンや外出禁止など、経済を一時的に止める対策をとっています。そうすると、必然的に経済は悪化しますから、政府は一時金の支給や休業補償など大規模な財政支出や金融緩和策で落ち込んだ経済と国民の生活を支えます。
財政支出の原資となるのが、中央銀行が供給するマネーで、そのマネーが金融市場に大量に流れ込み、株価上昇につながっているというものです。
日本のケースを見ていくと、そのことがよく理解できるのではないでしょうか。日本銀行が国債を大量に購入していることは、皆さんご存じでしょう。しかも、それだけではありません。「上場投資信託」(ETF)から「不動産投資信託」(J-REIT)まで買っています。
新型コロナウイルス感染拡大に伴う株価が急落した2020年春には、単月で1兆円を超えるETF購入を実施し、ETFの累計購入金額は30兆円超となりました。株価は需要と供給のバランスによって決まりますが、日銀という巨大な買い手の存在が、株高の要因となっているようです。
つまり、日経平均が、コロナ禍にもかかわらずバブル期並みの水準になっているのは、金融緩和政策の影響と考えられます。
ここで懸念されるのが、バブルであれば、やがて“弾ける”ということです。実体経済とは乖離した株価が、いつまで今の水準を保ち続けることができるのでしょうか。今後は変化の激しい環境に対応していく必要があるでしょう。
日銀の金融政策は、一体いつまで続けられるのか、また、正常化に向けて軟着陸ができるのか、そのとき株価はどのような動きとなるのか、まさに抜き差しならぬ状態にあることだけは、間違いなさそうです。
もし、日銀の金融緩和策が、ほんの少しでも緩むような気配を見せれば、株の大暴落という最悪のシナリオも、想定しておく必要があるのではないでしょうか。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
営業DXを実現する社内研修・DX人材育成のポイントを解説
実は勘違いしていた?“Z世代”の仕事観とコミュニケーションのポイント│いまどきの若手社員”Z世代”の仕事観
給与明細は紙?従業員にも管理者にもやさしい電子保管法
【総務・経理必見】財務分析とは?基本指標と活用法をわかりやすく解説
生成AIも対人も「伝わらない」がストレスに、背景には「読み取る力」と「伝える力」 漢検協会
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
ISO20022に準拠した住所構造化対応とは
人的資本開示の動向と対策
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
社労士が解説する休職の判断ポイントと傷病手当金
領収書をスマホで撮影した際の注意点とは?経理担当が知っておくべき法令対応をわかりやすく解説
最低賃金の改定、企業の約6割が「給与を変更」 2020年代の1,500円は「対応不可能」が半数
【2025-2026年】FP2級試験日程|多忙な社会人のためのCBT申し込みから最短合格ロードマップを解説
【労務のプロが解説】IPO準備で労務が果たす役割とは?必要な体制・スキル・キャリアパス(前編)
公開日 /-create_datetime-/