公開日 /-create_datetime-/

株式会社日本リサーチセンター/ギャラップ・インターナショナル・アソシエーション(GIA)が世界47か国で実施した国際世論調査「エンド・オブ・イヤー サーベイ」によると、“景況感と幸福感の2021年の見通し”が明らかになった。
まず、2021年が2020年より良くなるかどうかだが、「良くなる」は47か国平均で44%、日本は、「変わらない」が35%と最多で、「良くなる」は27%である。「良くなる」と「悪くなる」と答えた割合の差の大きい順に並べると、47か国中32位だった。
ちなみに上位3か国はコートジボワール、ナイジェリア、インドネシアで、下位3か国はイタリア、香港、ポーランドである。
次に2021年の景気が2020年より良くなるかどうかだが、「良くなる」は47か国平均では27%で、日本は16%で、47か国中20位(良くなると悪くなると答えた割合の差の大きい順)である。
上位3か国はコートジボワール、ナイジェリア、アゼルバイジャンで、下位3か国は、イギリス、イタリア、ブルガリアの順である。
さて、そんな状況の中で、自分の人生が幸せなのかどうかだが、「幸せ」と感じている割合は47か国平均54%に対して、日本は62%と47か国平均を上回っている。
また、「不幸せ」と答えた割合は3%と、47か国中8位(幸せと不幸せと答えた割合の差の大きい順)で、上位3か国はキルギス、カザフスタン、コロンビアで、下位3か国はパレスチナ、北マケドニア、ガーナである。
長引くコロナ禍で、日本では2021年の見通しも景気も「悪くなる」と考えているのが圧倒的だが、個人の幸福感は、まだ維持されているようである。
このギャップをどうとらえるべきなのか、日本人のポジティブさか、それとも現実から目を逸らすネガティブさというべきか。さすがに、日本の属性別調査結果を加えた日本版レポートでも、そこまでは触れられていない。さて、あなたなら、どうとらえるだろうか。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
オフィスステーション導入事例集
ISO20022に準拠した住所構造化対応とは
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
法務から経営へキャリアを広げる!会社法を活かした管理職転職の方法(前編)
ROICを現場に落とし込む。IBMが語る“行動につながる経営管理”【ランスタセッション紹介】
オフィス空間の隙間を生かして「キッチンレス社食」 福利厚生の強化と従業員満足度向上の切り札
「選ばれる企業」への変革~少子化社会を生きる若者の働き方の理想と現実~
【税理士執筆】人手不足時代の経営戦略──税理士が語る“BPO”による管理部門の再構築法
全国の社宅管理担当者約100人に聞いた!社宅管理実態レポート
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
1月の提出期限に間に合わせる!支払調書作成効率化の最適解とは?
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
紙書類と郵送物の電子化によるコスト削減効果
要注意!会社データの持ち出しによる情報漏洩のリスク
「職務分掌」の作成ステップから運用のポイントまで解説
支払依頼書の書き方完全ガイド|経理への依頼〜承認・処理までミスなくスムーズに
弁護士が会社法を武器にするには?実務・キャリア・転職市場での評価ポイント(前編)
社員が出演する採用コンセプトムービー 製造業に対する「3K」のマイナスイメージ払拭を狙う
公開日 /-create_datetime-/