公開日 /-create_datetime-/
テレワークの普及に伴い、自宅やサテライトオフィスからでも社内ネットワークやコンピュータに接続し、社内と同じように仕事ができるリモートアクセスやリモートデスクトップが注目されています。
少し前までのビジネスパーソンは、USBメモリなどに記録したデータを自宅に持ち帰り、自宅で作業を続けていたのではないでしょうか。しかし、USBメモリの紛失による、情報漏洩といった問題も多く発生したものです。
そこで登場してきたのが、自宅やサテライトオフィスなど職場と離れた場所からでも、専用ツールで社内ネットワークやPCに接続し、社内と同じように業務を行うことが可能となるリモートアクセスです。
リモートアクセスと同様に、遠隔地から社内環境に接続を行うツールとしては、リモートデスクトップもあります。リモートアクセスは社外の端末から社内ネットワークに接続しデータにアクセスすることです。リモートデスクトップは、社外の端末から社内ネットワークにアクセスすることは無く、社内の端末のデスクトップ画面を転送し外から操作することができるものです。
リモートデスクトップには、さまざまなOSに対応したVNC、米シマンテックがリリースしているpcAnyware、シトリックス社のXenシリーズ、Apple社がMacOS向けにリリースしているRDPなどがあります。
また、Windowsの「リモートデスクトップ接続」のように、OSの標準機能として備わっているものもあります。
リモートアクセスやリモートデスクトップが注目を集めているのは、コロナ禍でテレワークの普及が進んだことが影響しています。
テレワークでは、自宅PCを利用するか、会社がテレワーク用PCを用意する方法がありますが、職場で使い慣れているPCを利用したいというビジネスパーソンが多いのではないでしょうか。
そんなニーズに応えてくれるのが、比較的安価で簡単に導入できるリモートデスクトップサービスで、さまざまなサービスも登場しています。
注目のサービスといえば、10,000社(2020年3月現在)以上に導入されている、NTTテクノクロス株式会社の「マジックコネクト」です。
手元端末にオフィスPCのデスクトップ画面を呼び出して操作する画面転送方式で、オフィスPCの業務ソフトや社内システムなどをすべて利用することができます。
また、日立ソリューションズ・クリエイトの「DoMobile」も、多くの導入実績があるテレワークツールです。PCからの接続はもちろんですが、タブレットやスマートフォンなどのスマートデバイスからも、オフィス内にあるPCを操作できます。
中堅・中小企業におすすめなのが、特別な機器を準備する必要がないクラウド型リモートアクセスサービスであるNTTPCの「Master'sONEモバイル セキュアリモートアクセス」です。
各社から、さまざまなタイプとサービスのツールが出ていますが、導入にあたっては、自社のニーズに合っているかどうかを、十分に確認する必要があります。
自宅からだろうと、遠隔地からだろうと、ネットワークにつながってさえいれば、会社と同じPC環境で仕事ができる時代です。目覚ましい進化を遂げるデジタル技術によって、私たちの生活はとても便利になっていますが、その分、情報漏洩やマルウェアに感染してしまうリスクも覚悟しておかなければなりません。
各社のサービスを比較検討すると同時に、導入に際しては、セキュリティ対策にも注意を払いましょう。
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
組織活性化を実現するための取り組みとは?効果や事例を解説
アウトソーシングできるバックオフィス業務とは?料金相場や活用事例をご紹介
法定休日と所定休日の違いを徹底解説!企業が知っておくべき休日管理のポイント
IPOにおけるゴーイングコンサーン(継続企業の前提)の重要性と労務の視点
職場環境の改善は事業者の義務!職場環境改善のメリットや取り組み方法を解説!
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
多様な人材をいかす経営は企業の競争力向上につながる 経産省、「ダイバーシティレポート」を公表
経費精算を正しくできていますか?税務署にチェックされやすいポイントも紹介
【弁護士執筆】交通事故・労災事故の損害賠償とは?管理部門が知っておきたい企業の責任と対応策
オンライン秘書とは?起業家におすすめする理由と依頼できる業務を解説
IT・システム業における外国人雇用|就労可能なビザ・雇用時の注意点を解説
公開日 /-create_datetime-/