公開日 /-create_datetime-/

労働者を雇うときは、労働条件通知書(または雇用契約書の作成)を交付しなければなりません。通知書には労働条件を細かく記載しなければなりませんが、そんなときに便利なのが労働条件通知書のテンプレートです。
労働条件通知書は、労働者と雇用契約を結ぶ際に、契約期間や業務内容、賃金、就業時間、場所などの労働条件(労働基準第15条で規定)を記載した重要な書類です。事業主側から労働者に書面で通知するものですが、2019年4月以降は電子書類でも可能となりました。
大企業や法務部門が充実している企業なら、労働条件通知書などの書類を準備しているでしょうが、設立間もない企業や中小企業では、担当者がその都度、労働基準法と睨めっこしながら労働条件通知書を作成しているのではないでしょうか。
マネジーでは、専門家が作成した労働条件通知書のテンプレートが無料でダウンロードすることができますので、ぜひ使用してみてください。
| 【労働条件通知書テンプレート】 | |
| ファイル形式 | Excel |
| 作成者 | 事務局(株式会社MS-Japan) |
労働者にとっては、何時間働いていくら賃金をもらえるのかなどの労働条件は、そこで働くかどうかの決め手となるとても重要なことです。そのため、使用者には労働基準法で、賃金や労働時間などの労働条件を労働者に明示することを義務付けています。
労働条件を明示しなかった場合は、労働基準法違反となり、30万円以下の罰金(労働基準法第120条第1号)が科されることもありますので、労働条件通知書は、企業にとっては必須の書類です。
労働条件の明示には、労働条件通知書や雇用契約書が用いられていますが、新しく労働契約を締結するときはもちろん、労働契約の更新時にも労働条件を通知しなければなりません。
労働条件の明示には、必ず明示しなければならない事項と、使用者が定めをしている場合に明示すれば足りる事項があります。
【必ず明示しなければならない事項】
【使用者が定めをしている場合に明示する事項】
派遣社員用の労働条件通知書も、一般労働者用とほぼ同じ様式です。違うのは、派遣社員には労働条件通知書だけではなく、派遣法に基づく「就業条件明示書」を提示する必要があります。
また、労働条件通知書を兼ねることができる書類に雇用契約書があります。担当者は、その違いも押さえておきましょう。
労働条件通知書は、労働契約を結ぶ際に使用者(事業主など)から一方的に労働者に対して交付するもので、雇用契約書は両者の合意に基づいて作成され、「言った、言わない」などのトラブルを回避するため、使用者と労働者の双方が署名・捺印をするものです。
労働契約を締結するときには、労働条件通知書や雇用契約書を必ず作成しなければなりません。労働者が安心・納得して働くためにも、法律で義務付けられている事項については確実に明示しましょう。
※本記事の内容について参考にする際は、念のため関連省庁や専門家にご確認ください
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
社宅管理業務の全体像がわかる!社宅管理業務フローガイド
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
簿記の基礎から実務まで!社宅管理の仕訳処理 まるわかりガイド
東証プライム企業の人的資本調査で多様性進展 DX・健康経営推進企業で格差が縮小傾向
実は勘違いしていた?“Z世代”の仕事観とコミュニケーションのポイント│部下との信頼関係を築くコミュニケーション手法
銀行の中小企業等向け貸出 過去最高の384兆円に 中小向け2.8%増、大手向け8.4%増と伸び率に変化
下請法~フリーランス新法との違い~
職場でも起こるブラハラとは?血液型による偏見や差別がハラスメントに!?
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
1月の提出期限に間に合わせる!支払調書作成効率化の最適解とは?
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
事業用不動産のコスト削減ガイド
営業DXを実現する社内研修・DX人材育成のポイントを解説
実は勘違いしていた?“Z世代”の仕事観とコミュニケーションのポイント│いまどきの若手社員”Z世代”の仕事観
給与明細は紙?従業員にも管理者にもやさしい電子保管法
生成AIも対人も「伝わらない」がストレスに、背景には「読み取る力」と「伝える力」 漢検協会
社労士が解説する休職の判断ポイントと傷病手当金
公開日 /-create_datetime-/