公開日 /-create_datetime-/

新型コロナウイルスの感染再拡大により、国内景気は依然として先行き不透明な状態が続いている。厚生労働省の発表によると、コロナ禍による解雇や雇い止めも増加傾向にあるようだ。
春闘のシーズンだが、これまでは深刻な人手不足を背景に賃上げ要求が続いてきた。しかし、2021年度は雇用維持を目的に賃上げを見送る動きがみられるなど、コロナ禍は労働市場にも、そして人手不足に対する企業の受け止め方にも、大きな変化をもたらしているようだ。
帝国データバンクでは、2021年1月に実施した「TDB景気動向調査」とともに、“人手不足に対する企業の見解”についての調査も実施しているが、正社員が不足している企業は35.9%で、前年同月比13.6ポイント減となった。
人手不足が深刻な業種は、「放送」(56.3%)が最も高く 、国土強靭化対策などで公共工事が好調な「建設」(54.6%)、IT人材の不足が続く「情報サービス」(53.3%)などである。
また、非正社員では、企業の19.1%(前年同月比10.1ポイント減)で人手が不足しており、業種別では、スーパーマーケットなどを含む「各種商品小売」が52.0%、リモート需要の高まりで「電気通信」(42.9%)の割合が高くなっている。
ところで、慢性的な人出不足に悩まされていた飲食店や旅館・ホテルは、新型コロナウイルスの影響が拡大したことで、人手不足割合は2006年5月からの調査開始以来、過去最低の5.3%となり大幅に減少している。
好調だったインバウンド需要に支えられてきた飲食店や旅館・ホテル業界は、2019年までは、5割を上回る深刻な人手不足割合が続き、人出不足解消が大きな課題だった。しかし、人出不足となるのは仕事があってのこと。今は、仕事そのものが消失した状態となり、人手不足どころではない、極めて厳しい局面に立たされているといえそうだ。
詳細なデータは景気動向オンラインに掲載されているので、人事や総務、企業戦略担当者は、景気動向ととともに労働市場についても、確認しておいたほうがよさそうだ。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
経理業務におけるスキャン代行活用事例
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
2023年施行から1年、広がるデジタルインボイス活用の実例と導入メリット【ランスタセッション紹介】
請求明細書とは?請求書との違いや作成方法、注意点を解説
M&Aが本格化、大企業の24.1%が「買収を検討」 仲介業者からのアプローチは、企業の8割超が経験
【2025年最新版】決算書の作り方完全ガイド|経理担当者がやるべきことを5ステップで徹底解説
収入印紙の割印とは?正しい押し方・位置・注意点をわかりやすく解説!
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
オフィスステーション年末調整
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
銀行の中小企業等向け貸出 過去最高の384兆円に 中小向け2.8%増、大手向け8.4%増と伸び率に変化
旬刊『経理情報』2025年11月1日号(通巻No.1758)情報ダイジェスト②
給与明細は紙?従業員にも管理者にもやさしい電子保管法
【総務・経理必見】財務分析とは?基本指標と活用法をわかりやすく解説
領収書をスマホで撮影した際の注意点とは?経理担当が知っておくべき法令対応をわかりやすく解説
公開日 /-create_datetime-/