公開日 /-create_datetime-/
管理職とは?皆様なら何て答えますか?
定義は企業によっても異なりますが、わかり易く表現をすると、管理職とは、「個人としてではなく組織として仕事をしてより大きな成果を上げる人」そして「会社側の立場に立つ人」と言えます。
個人として成果を上げることには限界がありますので、より大きな成果を上げるためには組織を動かして成果を上げる必要があります。
今回は、「管理職」にスポットを当てて管理職に必要な能力について解説致します。
管理職は「会社側の立場」になりますので、様々な責任を負う立場になるとも言えます。
管理職は一定の経営数値に対しての責任、経営数値達成のための業務を遂行する責任、お客様に対価となる付加価値を提供する責任、提供する付加価値の品質に対する責任、部下となる従業員の労務管理、評価、育成に対しての責任、取引先を選定・管理する責任、様々なリスクを管理する責任、などなど・・・。その責任は多岐に渡ります。
また、責任と背中合わせで権限も持つことになります。責任を持つことによって会社から責任範囲に応じた一定の権限が付与されるのが一般的です。
例えば、組織の目標や計画を立てる権限、お金を使う権限、人を採用したり評価する権限、取引先を決める権限、サービスの品質を決める権限、など様々です。
一般従業員と管理職では立場や役割が180度変わると思いませんか??
ですので、業務での仕事が上手な人材や成績がよい人材が評価されて管理職になればよいということだけではありません。業務での仕事と管理職の仕事は全く違う仕事であり、違う知識とスキルが必要だと認識しておかなければいけません。
「名選手、名監督にあらず・・・」どこかで聞いたことありませんか?
そのため、何の教育もやらずに管理職にするということはやめましょう。
会社にとっても、管理職を引き受ける当人にとっても、さらには管理される従業員にとっても大きなリスクになります。それ故、管理職に求められる能力を正しく理解し、適切な育成を行う必要があるでしょう。
一般職から管理職に変わることで求められることの主なキーワードには「組織」と「部下」、「権限」と「責任」、「短期の成果」と「中期の成果」といったものがあり、求められる資質や能力も大きく変わります。主に以下のような項目があります。
記事提供元
社員教育の未来を変える「人材育成サポーター」
KIYOラーニングが運営。ITを使った最新の人材育成方法やビジネススキルを分かり易く解説し、社員教育・研修に役立つ情報が満載です。社員教育を応援するメディアです!
オフィスステーション導入事例集
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
原価管理システムとは? 概要と機能、導入を進める際のポイントについて詳しく解説
海外企業との取引にあたって、国内取引よりも重視すべきリスクと与信管理
2025年ゴールデンウィークは「4連休」が最多…長期休暇取りづらく“巣ごもり”傾向に。“給与の増減”によって予算にも明暗が
ビジョン実現に向けて、現実と向き合い、行動する
引当金とは? 近年注目される理由や企業が今後取り組むべき課題を詳しく解説
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
【面接対策】ハイスキルエンジニア学生を惹きつける!必見の面談テクニック!
オフィスステーション年末調整
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
【無料】データ活用をスマートに、強力に、簡単に行うには
【弁護士監修】過重労働とは?基準となる時間や対策などわかりやすく解説
【職種別】会計事務所に向いている人とは?向いていない人の特徴も併せて解説
ビジネスで安全なファイル共有にクラウドストレージという選択肢
企業向け緊急連絡網の作り方とは?内容やポイント、ツールなども解説
クラウドストレージに欠かせないデータセキュリティとは?
公開日 /-create_datetime-/