公開日 /-create_datetime-/
在宅勤務を導入したものの、日中に私的なことをしながら勤務しているのではないか(ながら勤務)、その分を取り返そうと深夜まで仕事をしているのではないかといった課題が生じています。
2020年の新型コロナウイルス感染症(COVID-2019)を受けて注目を集める在宅勤務ですが、元々は、政府の働き方改革によりテレワークが推進された経緯があり、原点に立ち返って考える必要があります。
2018年2月に働き方改革の流れで発表された厚労省ガイドラインには、テレワークについて「労働者が使用者と離れた場所で勤務をするため使用者の管理の程度が弱くなるおそれがあること等から、長時間労働を招くおそれがあることも指摘されている」と明記されています(情報通信技術を利用した事業場外勤務の適切な導入及び実施のためのガイドライン)。つまり、テレワークが物理的に会社から離れた場所で働く形態である以上、会社や上長による「管理」は必然的に弱くなり、長時間労働が引き起こされやすいということです。
記事提供元
ビジネスのサプリメントサイト「ビズサプリ」
NECネクサソリューションズが運営。注目の経営者や
スポーツ選手へのインタビュー、元NHKアナウンサー松平定知氏による書き下ろし歴史秘話、朝礼スピーチで使える小ネタなど、ビジネスに役立つ情報が満載です。
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
サーベイツールを徹底比較!
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
賃金事情等総合調査 など|4月14日~4月20日官公庁お知らせまとめ
IT導入補助金2025、支援が拡充された今が導入検討のチャンス
早期再就職支援等助成金の「雇入れ支援コース」の対象者・支給額を解説
クラウドコストが利益を圧迫?今すぐ見直すべきDX投資の落とし穴 【ランスタセッション紹介】
CFOになるには?どんなキャリアが必要?
【無料】データ活用をスマートに、強力に、簡単に行うには
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
【面接対策】ハイスキルエンジニア学生を惹きつける!必見の面談テクニック!
社印・社判を必要とする文書の電子化
営業利益率とは? 経営分析の要となる指標を徹底解説
未来型RPA ~次世代の業務自動化がもたらす可能性~
元銀行マンが挑む“日本のモノづくり”のDX【CFOインタビュー : 株式会社VRAIN Solution 取締役コーポレート部部長 菊地 佳宏氏】
ホールディングス化・持株会社化の 最適なタイミングはいつ? メリットも紹介
生成AI時代の情報システム部門が担う使命とは?ガバナンスと活用の両立戦略
公開日 /-create_datetime-/