詳細はこちら
サービスロゴ

学ぶ

Learn

サービスロゴ

もらえる!

Present!

株式会社ZENKIGENが「2022年卒 就職活動に関する意識調査」を実施

公開日2021/05/03 更新日2021/05/06


新型コロナウイルス感染拡大が、就職活動にも大きな影響を与えていますが、2022年卒業予定の大学生・大学院生は、就職活動に関してどのような意識を抱き、どのような行動をとったのでしょうか。

8割が就職活動のオンライン化を歓迎

株式会社ZENKIGENが、2022年卒業予定の大学生・大学院生260名を対象に実施した「就職活動に関する意識調査」によると、80.0%が就職活動のオンライン化を歓迎し、最終面接までオンライン選考を希望する学生が多い傾向にあることがわかりました。

コロナ禍により変化した就職活動への意識・行動の1位は「就職活動の開始時期を早めた」で、「幅広く業界を見るようになった」「企業の安定性を重視するようになった」が続いています。

就職活動中の大学生・大学院生が、就職先を選ぶ基準を、人気やネームバリューから、“幅広く業界を見て、企業の安定性を重視”するように変わりつつあることは、ある意味では歓迎すべきことでしょう。

ただし、それは新型コロナウイルスの感染拡大があってのことです。できれば、コロナ収束後も、学生・大学院生には、企業そのものの将来性などを、就職先を選ぶ判断基準にしてほしいものですが、果たして、どうなっていくのでしょうか。

情報収集の主流はオンライン

ところで、就職活動を進めていくうえで、就職を希望する企業の情報収集は欠かせません。コロナ禍での情報収集でもっとも多かったのが「就活情報サイトや求人サイト」で、「就活関連のイベントに参加(オンライン)」、「各企業の説明会(オンライン)」と続きました。

オンラインでの情報収集が上位を占める結果となりましたが、就職活動のオンライン化については、46.7%が「歓迎している」、34.1%が「どちらかといえば歓迎している」と回答し、合わせると80.8%がオンライン化を歓迎していることがわかりました。

一方、対面での説明会については、参加を予定しているのは11~15社(21.5%)で、そのうち対面での会社説明会への参加を予定しているのは、1~5社(51.1%)、対面での会社説明会に参加しないのは33.0%です。

最終面接はオフライン希望が6割

オンラインでの企業情報の収集や会社説明会などは、デジタルネイティブ世代にとっては、むしろ当たり前のことでしょうが、面接など選考プロセスの最終段階については、どのように思っているのでしょうか。

会社説明会や1次面接は、オンラインでの実施希望が6割以上と、オフラインでの実施希望を大きく上回っています。しかし、最終面接となると、オフラインでの実施希望が6割となり、オンラインとオフラインが逆転しています。

デジタルネイティブ世代とはいえ、やはり最後の最後は、直接顔を合わせての面接を希望していることがわかりました。

選考プロセスのオンライン対応が応募意欲に影響

コロナ禍での就活生に対応するのは、対面によるオフラインでの面接を潜り抜けて社会人となった昭和・平成世代の採用担当者です。直接顔を合わせて、応募者の熱き思いを肌で感じ取ることで、これまで採用を判断してきたはずです。

しかし、最終面接はオフラインでの実施希望が、オンライン面接よりは上回っているとはいえ、8割が就職活動のオンライン化を歓迎し、会社説明会や1次面接も6割以上がオンラインでの実施を希望しているという現実を、採用担当者は直視する必要があるのではないでしょうか。

選考プロセスのオンライン対応についても、就活生は注目しています。“企業への応募意欲への影響”については、「影響がある」(22.2%)、「どちらかといえば影響がある」(34.8%)で、合わせると57.0%が“影響がある”と回答しています。

つまり、会社説明会や1次面接、さらに最終面接までも含めた選考プロセスのオンライン化を整えることが、より多くの優秀な応募者を集めることになるようです。

まとめ

最終面接をオンラインで行うか、オフラインで行うかは、経営陣はもちろん、採用担当者にとっても大きな悩みでしょう。オンラインによる面接サービス提供やセミナーなどもいろいろと開催されています。採用担当者はそれらの情報を集め、検討してはいかがでしょうか。

ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

関連ニュース

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報