公開日 /-create_datetime-/
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、多くの企業がテレワークを導入しています。
しかし、業務の都合上、どうしても数名の出勤が必要な企業様もいらっしゃいます。
テレワーク以外にも時差出勤や出勤人数の制限といった対策は可能ですが、やはり社内感染が不安ですよね。
そこで本記事では、オフィスで重点的に消毒を行うべき5つの箇所を紹介します。
やむを得ず出勤が必要な事業者様は、本記事を参考に定期的な消毒を行い、従業員の安全を守りましょう!
オフィスを消毒する際には、雑菌が繁殖しやすい場所を重点的に消毒する必要があります。
ここからは、オフィスの中でも特に雑菌が繁殖しやすく消毒を行うべき5つの箇所を解説していきます。
まず、一番気を付けたいのがドアノブです。オフィスの中でもドアノブは色々な人が触れるところなので、一人でも汚れた手で触ってしまうと他の人の手にも雑菌やウイルスが付いてしまいます。
特に金属はウイルスや細菌が長く生息できると言われています。時間が経過してもウイルスや細菌が残ったままだと、感染リスクが上がってしまいます。
次に注意したいのは、トイレのレバーです。
便座は消毒を行うべき場所としてイメージしやすいですが、意外と見落としてしまうのがレバーです。
レバーは用を足した直後、手を洗う前に触れる場所なので、汚れがつきやすい場所と考えられます。
電話機の本体と受話器も両方しっかりと消毒しましょう。
本体は電話をかける際にボタンを押すため、雑菌やウイルスのついた手で何度も触れている可能性があります。
そして受話器も雑菌が繁殖しやすい箇所です。
通話の際に飛沫も飛びますし、耳に当てる部分には皮脂なども付着します。皮脂や汚れは菌のエサになるので、皮脂が付着したままでは雑菌が繁殖しやすくなってしまうのです。
記事提供元
EMEAO!(エミーオ)
EMEAO!は、BtoBに特化した専門業者紹介サービス。時間と手間のかかる発注先選びを専門のコンシェルジュがサポート。ご希望条件にマッチする優良業者のみをまとめてご紹介します。会員登録不要・完全無料・年間ご利用実績3000社オーバー。
EMEAO!(エミーオ)
EMEAO!は、BtoBに特化した専門業者紹介サービス。時間と手間のかかる発注先選びを専門のコンシェルジュがサポート。ご希望条件にマッチする優良業者のみをまとめてご紹介します。会員登録不要・完全無料・年間ご利用実績3000社オーバー。
関連記事
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
引当金とは? 近年注目される理由や企業が今後取り組むべき課題を詳しく解説
【職種別】会計事務所に向いている人とは?向いていない人の特徴も併せて解説
企業向け緊急連絡網の作り方とは?内容やポイント、ツールなども解説
【経理のキャリアプラン・キャリアパス完全ガイド】面接で使える例文や落とし穴など
【例文あり】請求書をメールで送付する際の書き方とは?記載項目やメリットを解説。
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
請求書における振込口座先や金融機関名の書き方を解説!
インボイス未登録の飲食店での接待交際費は経費にできない?領収書のチェック項目は?
BPRとは?意味や業務改善との違い、メリット・デメリット、成功事例などをわかりやすく解説
決算期をまたぐ請求書の処理は?経費・支払いルールや注意点も解説
領収書もデータで管理が基本、電子帳簿保存法とインボイス制度での扱い方
公開日 /-create_datetime-/