公開日 /-create_datetime-/

アフターコロナも見据えて在宅勤務の運用ルールを検討しています。在宅勤務中は管理が十分行き届かない面があるため、働き過ぎにならないよう、残業は事前承認制としたいと思います。そこで質問ですが、メール送信時刻やPCログから、事前承認を経ずに夜遅くまで隠れて残業していたことが判明した場合、労働時間としてカウントしなければならないのでしょうか。
(1)労働時間の意味
在宅勤務の検討を進める際、会社の管理が行き届かないところで長時間労働が生じていないか、という視点は重要です。そうした事態が起こらないよう、時間外労働の事前承認制や休日・深夜労働の原則禁止を運用ルールとして定めることは、厚労省のテレワークガイドラインでも推奨されています(情報通信技術を利用した事業場外勤務の適切な導入及び実施のためのガイドライン)。
問題は、事前承認制をとっていたにもかかわらず、社員が事前の申請を行わず、会社に隠れて残業していた場合の取扱いです。
労働基準法の労働時間とは、使用者の指揮命令下に置かれた時間を意味します。文字通り仕事をした時間という意味ではありません。具体的には、会社の義務付け(指示)により業務を行った場合、又は、会社から義務付けられたわけではないものの業務を余儀なくされた場合には、労働時間に該当します。
つまり、仕事をしたから常に労働時間というわけではなく、それが「義務付け」「余儀なく」という事情に基づいていて、初めて労働時間と評価されるのです。そうした事情なしに本人が自主的に業務を行っても、労働基準法の労働時間には当たりません。
オリジナル記事で全文を読む
記事提供元
ビジネスのサプリメントサイト「ビズサプリ」
NECネクサソリューションズが運営。注目の経営者や
スポーツ選手へのインタビュー、元NHKアナウンサー松平定知氏による書き下ろし歴史秘話、朝礼スピーチで使える小ネタなど、ビジネスに役立つ情報が満載です。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
オフィスステーション導入事例集
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
法務から経営へキャリアを広げる!会社法を活かした管理職転職の方法(前編)
ROICを現場に落とし込む。IBMが語る“行動につながる経営管理”【ランスタセッション紹介】
オフィス空間の隙間を生かして「キッチンレス社食」 福利厚生の強化と従業員満足度向上の切り札
【2025年最新版】FP2級の勉強法は?試験内容からおすすめ書籍まで、くまなくご紹介。
「選ばれる企業」への変革~少子化社会を生きる若者の働き方の理想と現実~
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
オフィスステーション年末調整
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
法人税対策・実物資産投資の新たな選択肢 最新情報掲載 『日本型オペレーティングリースガイドブック』
【税理士執筆】人手不足時代の経営戦略──税理士が語る“BPO”による管理部門の再構築法
要注意!会社データの持ち出しによる情報漏洩のリスク
「職務分掌」の作成ステップから運用のポイントまで解説
支払依頼書の書き方完全ガイド|経理への依頼〜承認・処理までミスなくスムーズに
弁護士が会社法を武器にするには?実務・キャリア・転職市場での評価ポイント(前編)
公開日 /-create_datetime-/