公開日 /-create_datetime-/
長らく続いてきた日本型の“終身雇用体系”が変わりつつあるなか、技術やスキルを活かしてより好条件の待遇を求めての転職も増えています。そのため、転職に有利となる資格取得への関心が高くなっています。
今回の記事では管理部門にふさわしい6月の資格試験情報をお届けします。
資格取得といっても、仕事を抱えながらの資格取得のための勉強は、なかなか大変なことです。仕事との両立、そして勉強時間の確保など、厳しい条件をクリアしなければなりません。
資格には「国家資格」「公的資格」「民間資格」の3つがあり、国家資格は国が認めた資格ので、資格試験が法によって定められています。公的資格は民間団体や公益法人が主催し、省庁や大臣が認定する資格です。
民間資格は民間の企業や団体が主催するものですが、なかには、本当に仕事に役立つのか、転職に有利になるのか、よくわからない資格もあります。資格なら何でもよいというわけではありませんから、本当に役立つ資格なのかどうかを吟味してチャレンジしましょう。
では、6月に実施される資格を見ていきましょう。お馴染みの資格もあれば、あまり馴染みの少ない資格もあります。
【試験日】 | 【資格名】 |
---|---|
6月5日(土) | 社会人常識マナー検定 |
6月6日(日) | マーケティングビジネス実務検定(B級C級) |
6月6日(日) | コンプライアンス・オフィサー認定試験 |
6月6日(日) | IFRS検定(国際会計基準検定)試験 |
6月 6日(日) |
ビジネス著作権検定(初級・上級) |
6月6日(日) | サービス接遇検定 |
6月6日(日) | 日本ビジネス技能検定協会簿記論・財務諸表論 能力認定試験 |
6月13日(日) | マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS) |
6月13日(日) |
日商簿記1級、2級、3級 |
6月13日(日) | CFP®資格審査試験(1回目6月13日、2回目6月20日) |
6月13日(日) |
秘書検定 |
6月12日(土) | 日本語検定(1級~7級) |
6月13日(日) | キャリアコンサルティング技能検定2級(学科+論述) |
6月15日(火)~7月31日(土) | 経営学検定(マネジメント検定)(第37回初級)(第36回中級) |
6月17日(木)~7月9日(金) | 東商ビジネス実務法務検定試験IBT |
6月17日(木)~7月9日(金) | 東商ビジネスマネジャー検定試験IBT |
6月20日(日) | 個人情報保護士認定試験 |
6月20日(日) |
TOEIC®L&R公開テスト |
6月27日(日) | 産業カウンセラー試験(学科) |
6月27日(日) | 認定コンプライアンス・オフィサー試験 OCOD |
6月27日(日) |
日経TEST |
6月27日(日) | ニュース時事能力検定 |
6月に実施となる試験で、管理部門が注目すべきは、キャリアコンサルタント、産業カウンセラー、ビジネスマネジャー、ビジネス法務実務の資格です。
キャリアコンサルタントは、民間資格から職業能力開発促進法に基づく国家資格となり、産業カウンセラーは、メンタル不調の予防から危機介入、職場復帰への支援、ストレスチェック後のフォローなど、メンタルヘルス対策のスペシャリストとして需要が高まっています。
また、法務部門に限らず営業、販売、総務、人事などあらゆる職種で、法律知識が必要とされるようになっていますから、業務上のリスクを回避し、会社へのダメージを未然に防ぐことができるビジネス法務実務の資格は、管理部門担当者の武器になると期待されています。
6月に合格発表のある資格試験には、管理部門にかかわりの深い司法試験や公認会計士、FP技能士(1級、2級)があります。
【合格発表日】 | 【資格名】 |
---|---|
6月 3日 (木) |
司法試験(短答式) |
6月 3日 (木) | 司法試験予備試験(短答式) |
6月18日(金) |
公認会計士(短答式) |
6月30日(水) |
FP技能士1級(学科) |
6月30日(水) |
FP技能士2級(学科・実技) |
取得すれば、スキルアップ、キャリアアップにつながる資格ですが、同じように勉強をしても、合格する人、合格できない人がいるものです。一体、その違いはどこにあるのでしょうか。忙しいビジネスパーソンが、仕事を抱えながら資格を取得するためには、短時間であっても効率のいい勉強法を身につける必要があるのではないでしょうか。
なお、コロナ禍で日程等の急な変更も考えられます。公式の情報もチェックしておくようにしましょう。
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
食の福利厚生【OFFICE DE YASAI 】
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
法令違反は罰則も!改めて確認しておきたい「最低賃金」の基礎知識|最低賃金のあらまし
「雇用調整助成金」の不正受給ワーストは愛知県 6月末で累計1,764件 業種別の最多は飲食業
ファイル自動分類で業務効率化!探す時間をゼロに
UQ mobileの法人契約を徹底解説|料金プラン・オプションなど
サイバーセキュリティ人材の育成促進に向けた取り組み強化
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
サーベイツールを徹底比較!
オフィスステーション導入事例集
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
【ものづくり補助金2025】グローバル枠とは?申請要件と対象経費を解説
リテンションとは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
経理求人の年収調査(2025年版)|年収から考えるキャリア戦略
「社会人1年短期合格のススメ」日商簿記1級対策 -試験の概要-
託児サービスよりも求められる「子連れ出勤」 夏休みの育児支援、企業の選択肢とは
公開日 /-create_datetime-/