公開日 /-create_datetime-/
春は経理担当者にとって、猫の手も借りたいほど多忙です。日本では多くの企業が決算時期を3月にしていますが、決算が終わると、直ちに法人税の申告書を作成・提出・納付しなければなりません。法人税の申告と納付は、1日遅れただけでもペナルティーを受けることがあります。
そうならないためにすべきこととは?
法人税は、消費税、所得税と並ぶ重要な国税のひとつで、「法人が得た利益に対してかかる税金」です。納税者が税額を計算したうえで、所轄の税務署に申告・納税する申告納税方式ですが、何よりも気をつけなければならないのが納付期日です。
法人税の納付は、決算期末の翌日から2か月以内ですが、たった1日遅れただけでも、無申告加算税や重加算税、延滞税といった加算税や、青色申告の承認が取り消されるなどのペナルティーを受ける可能性があります。
申告や納付が遅れると、結果的に余分な出費を増やすことになりますから、まずは、期日を確認したうえで準備を進めていく必要があります。
【3月決算企業の年間納税スケジュール】 |
|
---|---|
4月1日 | 事業年度開始 |
5月31日 | 確定納税(法人税等・消費税等)の納付 |
7月10日 | 給与に係る源泉所得税(1~6月分)の納付 |
8月31日 | 中間納税(第1回消費税等)の納付 |
11月30日 | 中間納税(法人税等・第2回消費税等)の納付 |
1月20日 | 給与に係る源泉所得税(7~12月分)の納付 |
2月28日 | 中間納税(第3回消費税等)の納付 |
3月31日 | 事業年度終了 |
法人の種類や規模によって、課税額が異なりますが、法人の「利益」ではなく、「所得」に対して課税され、所得は、「益金-損金」の計算式で求めます。法人税額は、「課税所得×法人税率-控除額」で計算します。
法人税の税率は、法人の種類と規模によって決められていて、普通法人の場合は年間所得800万円以下の部分=19%、年間所得800万円超の部分=23.2%となっています。
また、益金・損金は、会計上の収益・費用をベースに、法人税の税法に則った細かい調整をして算出することになりますので、経験の浅い経理担当者は、顧問税理士などの専門家のアドバイスを受けながら進めるとよいでしょう。
法人税の確定申告は、決算期末の翌日から2か月以内と定められていますが、決算書は株主総会で承認を受けたものでなければなりません。3月決算の上場企業の多くは、株主総会を6月に開いています。
株主総会で決算書が承認を得るのを待っていると、申告書の提出期限には間に合いません。法人税の申告期限を1か月延長することが認められています。3月決算の上場会社の場合、株主総会が終わった6月末まで申告期限を延長することもできます。
法人税の申告期限を延長することができるケース
ただし、申告期限を延長した場合、延長期間に利子税が課税されます。そのため、本来の納付期限までに見込納付をし、確定申告時に差額を納付することも覚えておきましょう。
いずれにしても、責任ある企業として事業活動を継続していくためには、納税の義務を果たす必要があります。決められた申告・納付期限を守り、正しく納税するようにしましょう。
納税の時期を過ぎれば、脱税のニュースも報じられます。その多くは修正申告によって、不足の税額を収めることになりますが、その言い訳に「単なる計算ミス」ではなく「税務署との見解の違い」をあげる企業が多く目につきます。
そうならないためにも、法人の納税に関することは経理部門がメインの担当部署になりますが、納税に紐づく各種業務は管理部門全体にかかわるため、経理担当者以外も含めてビジネスの基本知識として押さえておきましょう。
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
FP2級は転職に有利?管理部門での活かし方を徹底解説!
経費精算を正しくできていますか?税務署にチェックされやすいポイントも紹介
事業承継・M&A補助金 11次公募は専門家活用枠のみ!
オンライン秘書とは?起業家におすすめする理由と依頼できる業務を解説
請求書を電子化するメリット・デメリット6選!種類別の特徴や導入時の注意点も解説
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
CFOになるには?どんなキャリアが必要?
バックオフィスでの生成AI活用、経理・総務の8割が業務負担の軽減を実感
営業利益率とは? 経営分析の要となる指標を徹底解説
事務職の目標が思いつかない?数値で定量化する立て方や例を紹介!!
【日商簿記2級の合格率と推移】2025年最新情報やネット試験との比較など
公開日 /-create_datetime-/