公開日 /-create_datetime-/

春は経理担当者にとって、猫の手も借りたいほど多忙です。日本では多くの企業が決算時期を3月にしていますが、決算が終わると、直ちに法人税の申告書を作成・提出・納付しなければなりません。法人税の申告と納付は、1日遅れただけでもペナルティーを受けることがあります。
そうならないためにすべきこととは?
法人税は、消費税、所得税と並ぶ重要な国税のひとつで、「法人が得た利益に対してかかる税金」です。納税者が税額を計算したうえで、所轄の税務署に申告・納税する申告納税方式ですが、何よりも気をつけなければならないのが納付期日です。
法人税の納付は、決算期末の翌日から2か月以内ですが、たった1日遅れただけでも、無申告加算税や重加算税、延滞税といった加算税や、青色申告の承認が取り消されるなどのペナルティーを受ける可能性があります。
申告や納付が遅れると、結果的に余分な出費を増やすことになりますから、まずは、期日を確認したうえで準備を進めていく必要があります。
【3月決算企業の年間納税スケジュール】 |
|
|---|---|
| 4月1日 | 事業年度開始 |
| 5月31日 | 確定納税(法人税等・消費税等)の納付 |
| 7月10日 | 給与に係る源泉所得税(1~6月分)の納付 |
| 8月31日 | 中間納税(第1回消費税等)の納付 |
| 11月30日 | 中間納税(法人税等・第2回消費税等)の納付 |
| 1月20日 | 給与に係る源泉所得税(7~12月分)の納付 |
| 2月28日 | 中間納税(第3回消費税等)の納付 |
| 3月31日 | 事業年度終了 |
法人の種類や規模によって、課税額が異なりますが、法人の「利益」ではなく、「所得」に対して課税され、所得は、「益金-損金」の計算式で求めます。法人税額は、「課税所得×法人税率-控除額」で計算します。
法人税の税率は、法人の種類と規模によって決められていて、普通法人の場合は年間所得800万円以下の部分=19%、年間所得800万円超の部分=23.2%となっています。
また、益金・損金は、会計上の収益・費用をベースに、法人税の税法に則った細かい調整をして算出することになりますので、経験の浅い経理担当者は、顧問税理士などの専門家のアドバイスを受けながら進めるとよいでしょう。
法人税の確定申告は、決算期末の翌日から2か月以内と定められていますが、決算書は株主総会で承認を受けたものでなければなりません。3月決算の上場企業の多くは、株主総会を6月に開いています。
株主総会で決算書が承認を得るのを待っていると、申告書の提出期限には間に合いません。法人税の申告期限を1か月延長することが認められています。3月決算の上場会社の場合、株主総会が終わった6月末まで申告期限を延長することもできます。
法人税の申告期限を延長することができるケース
ただし、申告期限を延長した場合、延長期間に利子税が課税されます。そのため、本来の納付期限までに見込納付をし、確定申告時に差額を納付することも覚えておきましょう。
いずれにしても、責任ある企業として事業活動を継続していくためには、納税の義務を果たす必要があります。決められた申告・納付期限を守り、正しく納税するようにしましょう。
納税の時期を過ぎれば、脱税のニュースも報じられます。その多くは修正申告によって、不足の税額を収めることになりますが、その言い訳に「単なる計算ミス」ではなく「税務署との見解の違い」をあげる企業が多く目につきます。
そうならないためにも、法人の納税に関することは経理部門がメインの担当部署になりますが、納税に紐づく各種業務は管理部門全体にかかわるため、経理担当者以外も含めてビジネスの基本知識として押さえておきましょう。

※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
給与明細は紙?従業員にも管理者にもやさしい電子保管法
【総務・経理必見】財務分析とは?基本指標と活用法をわかりやすく解説
領収書をスマホで撮影した際の注意点とは?経理担当が知っておくべき法令対応をわかりやすく解説
最低賃金の改定、企業の約6割が「給与を変更」 2020年代の1,500円は「対応不可能」が半数
内部統制の基本理解と解説:成長と信頼を築く、社員一人ひとりの意識改革
法人税対策・実物資産投資の新たな選択肢 最新情報掲載 『日本型オペレーティングリースガイドブック』
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
第2回(最終回) オペレーティング・リース取引に係る税効果会計への影響
消耗品費とは?勘定科目の使い分けから仕訳例まで徹底解説
紙文化から抜け出せない経理へ──今すぐ始める「電子化」のススメ【セッション紹介】
請求書に収入印紙は必要?不要な場合と必要になる条件をわかりやすく解説
新リース会計基準による税効果会計への影響 第1回 新リース会計基準の税務への影響
公開日 /-create_datetime-/