公開日 /-create_datetime-/

金融商品取引法によって上場企業など条件を満たす企業に義務付けられている、有価証券報告書の情報開示と提出期限が近づいている企業もあるでしょう。期限直前になって慌てないように、予め準備しておきましょう。
有価証券報告書とは、金融商品取引法で規定された決算後の企業の概況、事業の状況、財務諸表などをまとめた書類で、企業外部の投資家に対して、投資判断に有用な情報を開示するためのものです。
投資家は、事業の状況や経営状態によって、投資するかどうかの判断をしますが、企業内部の情報を外部からは容易に取得することはできません。そのため、有価証券報告書を開示することで投資判断が適切に行えるようにすることを目的とした制度です。
提出義務がある有価証券の発行者は、事業年度ごとに有価証券報告書を提出しなければなりません。有価証券報告書の提出期限は、通常は事業年度終了後の3か月以内です。
では、有価証券報告書を作成するために、どのような企業情報を用意すべきなのかをみていきましょう。まず必要となるのが、企業の主要な情報を簡単にまとめた企業概況です。
さらに、売上高や当期純利益、資本金のほか、株式資本比率やキャッシュ・フロー状況の分析など、企業の数年間の推移がすぐにわかるように決算書等から抜粋された重要な指標のほか、関係会社や連結会社の詳細な情報が必要となります。
また、決算書だけではわからない事業の状況として、経営方針や経営環境、対処すべき課題、事業のリスク、経営者の財政状態、経営成績など、事業の現状や先行きを予想するための重要な情報開示も必要となります。
開示する情報に誤りがあれば、投資判断に有用な情報が開示されたことにはなりませんので、担当者は必要な情報を適切に開示できるように、準備しておかなければなりません。もちろん、正確を期すために、監査法人や公認会計士による監査も義務付けられています。
有価証券報告書の作成には、相当な時間がかかります。また、企業の現状と将来の業績予測なども含まれますから、キャリアを積んだ経理担当者でなければ、難しい作業といえます。
有価証券報告書の提出期限は、通常は事業年度終了後の3か月以内です。やっと決算作業が終わったと思ったら、経理担当者には次々と複雑な業務が舞い込んできます。
ただし、今年は、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言発令に伴い、やむを得ない理由により、期限までに有価証券報告書の提出ができない場合は、財務(支)局長の承認を得れば、提出期限を延長することが認められていますので、所管の財務(支)局で、確認してください。
有価証券報告書は、決算後の企業状況を記した、いわば成績表のようなものです。投資家は、その成績表を参考にして投資するかどうかの判断をするわけですが、上場企業など条件を満たす企業には、必要な情報を適切に開示することが、金融商品取引法で義務付けられています。
そもそも、投資家を保護することを目的にした開示制度ですが、有価証券報告書は、EDINET(金融商品取引法に基づく有価証券報告書等の開示書類に関する電子開示システム)などを通して、誰でも閲覧できます。自社分析はもちろん、競合他社の状況を知るにも大いに役立つものです。経理担当者以外でも関心を持ってみてはいかがでしょうか。

※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
オフィス移転で変わる働き方
シニア雇用時代の健康管理の備えとは? 健康管理見直しどきナビ
法人税対策・実物資産投資の新たな選択肢 最新情報掲載 『日本型オペレーティングリースガイドブック』
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
法務から経営へキャリアを広げる!会社法を活かした管理職転職の方法(前編)
ROICを現場に落とし込む。IBMが語る“行動につながる経営管理”【ランスタセッション紹介】
オフィス空間の隙間を生かして「キッチンレス社食」 福利厚生の強化と従業員満足度向上の切り札
【2025年最新版】FP2級の勉強法は?試験内容からおすすめ書籍まで、くまなくご紹介。
「選ばれる企業」への変革~少子化社会を生きる若者の働き方の理想と現実~
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
【税理士執筆】人手不足時代の経営戦略──税理士が語る“BPO”による管理部門の再構築法
要注意!会社データの持ち出しによる情報漏洩のリスク
「職務分掌」の作成ステップから運用のポイントまで解説
支払依頼書の書き方完全ガイド|経理への依頼〜承認・処理までミスなくスムーズに
弁護士が会社法を武器にするには?実務・キャリア・転職市場での評価ポイント(前編)
公開日 /-create_datetime-/