公開日 /-create_datetime-/
管理部門とは、顧客と顔を合わせないバックオフィスを指し、具体的には経理部門、人事部門、法務部門などのことです。IPOの準備を進める場合、これら管理部門は重要な業務・役割を担います。今回は、IPOに向けて管理部門はどのような業務を行うのか、という点について詳しく解説しましょう。
未上場企業が初めて株式を証券取引所に公開させることをIPO(Initial Public Offering)といいます。IPOを成し遂げることで企業には社会的信用度や知名度が上昇する、資金調達がしやすくなるなどのメリットがありますが、実際に実現するには厳格な「上場審査」のハードルをクリアすることが必要です。
上場審査には「形式要件」と「実質審査基準」とがあり、両方の条件を満たさなければ上場は認められません。
形式要件とは、上場までに所定の数値あるいは事実の有無によって満たす必要がある最低条件のことです。証券取引所ごとに各項目の数値は異なりますが、以下の項目で要件が定められています。
実質審査基準とは、上場会社にふさわしいだけの管理体制を整えている企業かどうかを審査するための基準です。形式要件のような明確な金額・数値等の基準はなく、どのような視点で審査を行うのかのみを明示する形が取られています。
例えば東京証券取引所の場合だと、「企業の継続性および収益性」「企業経営の健全性」「企業のコーポレート・ガバナンスおよび内部管理体制の有効性」「企業内容等の開示の適性性」「その他、交易または投資者保護の観点から東京証券取引所が必要と認める事項」の5項目です。
業務管理とは、企業内における諸活動を効率的に行うため、業務のプロセスとフローをしっかりと管理することを指します。業務管理体制を見直すには、まずは現状において社内で業務管理をどのように行っているかの分析が必要です。各部署に対するヒアリングや社内書類に対するチェックを通して業務の状況を捉え、フローチャートを作成して現状の体制を可視化します。
現状の業務管理体制の現状を把握したら、各業務においてどのようなリスクがあるのかを検討します。その後は、リスクを減らして業務の適切な遂行および管理を行えるように、社内規定・マニュアルの見直しをしていきます。例えば、人事に関しては就業規則や賃金規定などの見直し、経理関係であれば経理規定や予算管理規定、原価計算規定などが対象です。
次に、法務部門などが中心となって、コンプライアンス体制を構築する必要があります。特に上場審査においては、企業が関わる各種法規制の順守の状況と、監督官庁による行政指導の現状などが重要です。また、各種法令を役員・従業員が守れる体制にあるのか、という点も上場審査では大事になってきます。
法規制への対応のあり方として特別重要になってくるのが、反社会勢力との関係の有無と、労務関係の法律の順守です。
反社会勢力との関係については、企業の株主、取引先、役員に反社会勢力が含まれていないか、企業関係者が反社会勢力への資金提供となるような関与をしていないか、という点がポイントになってきます。
労務関係の法律順守という点では、例えば労働基準法に規定されている通りの労働時間、残業時間、休日の日数などが設定されているのかどうかがポイントです。勤怠管理が整備されていない、長時間労働に関わる問題が生じているという場合、上場審査のクリアは難しくなってきます。特に、時間外労働における未払い賃金が発生している場合は、過去2年間にさかのぼって支払い義務が生じる可能性があるので、法務・人事部門が徹底的に調査・精算しておくことが大事です。
管理部門とは顧客が直接会うことのない人事・経理・労務・法務などの部門を指します。IPOに向けた準備を進めるに当たって、これら管理部門が果たす役割は大きいです。実際にIPOを実現するために管理部門が行う業務としては、業務プロセスとフローの現状を捉えてリスクを分析し、必要に応じて社内規定・マニュアルを見直すということが挙げられます。また、コンプライアンスの体制づくりも必要です。
こうした業務を行えるだけの管理部門の人材がいない場合は、外部から新規に採用する必要も生じます。IPO経験のある管理部門人材は、IPO準備企業において高く評価され、雇用時の待遇も良好になるのが通例です。
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
海外企業との取引にあたって、国内取引よりも重視すべきリスクと与信管理
2025年ゴールデンウィークは「4連休」が最多…長期休暇取りづらく“巣ごもり”傾向に。“給与の増減”によって予算にも明暗が
ビジョン実現に向けて、現実と向き合い、行動する
引当金とは? 近年注目される理由や企業が今後取り組むべき課題を詳しく解説
【弁護士監修】過重労働とは?基準となる時間や対策などわかりやすく解説
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
押印に合わせた電子署名形態の選択
オフィスステーション年末調整
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
人事給与システムPROSRV on Cloud サービス資料
【職種別】会計事務所に向いている人とは?向いていない人の特徴も併せて解説
ビジネスで安全なファイル共有にクラウドストレージという選択肢
企業向け緊急連絡網の作り方とは?内容やポイント、ツールなども解説
クラウドストレージに欠かせないデータセキュリティとは?
【人事異動を拒否された】認めるべきケースや事例、企業側のトラブル対処法を解説
公開日 /-create_datetime-/